-
ラーガの集成「ドゥルパド・マーラ」(2) / Dhurpad Mala 2 / グンデーチャ・ブラザーズ
¥3,300
曲の紹介: CDアルバム「ドゥルパド・マーラ」三部作の第二作。 これは、グンデーチャ・ブラザーズの異なるラーガのコレクションです。 様々なラーガを聞くことを出来るだけではなく、彼らの歌の範囲の広さを垣間見ることができます。 ラーガ・ブーパーリー(bhoopalii): アーラープ(Aalap)と「トゥー・ヒ・スールャ(Tu Hi Surya)」(遅い夕方のラーガ) – 8:23 ラーガ・シリー(shiree): アーラープ(Aalap)と「Galaddan Gandama」 – 9:24 ラーガ・メーガ(megh): アーラープ(Aalaap)と「Prabala Dala Saja」 – 10:21 ラーガ・ソーハニー(sohani): アーラープ(Aalaap)と「Awana Kaha Gaye」(夜の第四四半期3:00~6:00.日の出前のラーガ) – 9:47 ラーガ・マドゥマーダ・サーランガ(Madhamadh Sarang): アーラープ(Aalap)と「Tum Rab Tum Saheba」 (午後のラーガ) – 10:11 ラーガ・ヤマン(Yaman)のアーラプ(Aalap)と「Murata Man Bhaye」(夕方のラーガ) – 7:58 ラーガ・グルジャリー・トーディ(Gurjari Todi): アーラープ(Aalap)と「テーロー・パラ・プラターパ(Tero Bal Pratap)」(朝のラーガ) – 5:10 ラーガ・マールヴァー(Marwa): アーラープ(Aalaap)と「Karama Kar Dino」(夕暮れ時のラーガ) – 8:16 用語解説: ※ドゥルパド(Dhrupad)は、サンスクリットのドゥルヴァ・パーダ(dhruva paada)に由来するもので、北インドの古典音楽、ヒンドゥスターニー音楽(Hindustani classical music)の声楽スタイルである。最古の歌唱であり、サーマヴェーダに起源を持つ。ドゥルヴァは「繰り返し)、パダは、「韻文」を意味する。 ※アーラープ(Aalaap)は、ヒンディーで、サンスクリットのアーラーパ(aalaapa)に由来する言葉で、「話す、会話する、ナレーション」という意味。ヒンドゥスターニー音楽のアーラープは、ラーガ(旋律法)における、最重要部分の一つとされる。音楽の演奏は常にアーラープから始まり、このセッションでは、打楽器伴奏はない。アーラープは、音楽の表現能力、想像力、精神性などが問われる非常に需要な部分とされる。 ※ラーガ(Raaga)は、インド音楽で使用される旋法であり旋律を構築するための規則である。音列とメロディーの上行・下降を定めている。様々な規定がありその枠組みで作曲や即興演奏や歌唱が行われる。1日の時間帯(朝、午後、夕方、夜)などに特定のラーガがある。また季節による特定のラーガもある。 ※タール(Taal)は律動(拍子)を意味するヒンディーで、サンスクリットのターラ(taala)からきている。様々なタールの種類がある。 グンデーチャ・ブラザーズ プロフィール: 2012年、インド古典音楽のヴォーカリストとして、インドの4番目に高い民間人の名誉賞である「パドマシュリー」賞を受賞しました。 ウマーカントとラーマカント・グンデーチャ氏は、インドにおける、ドゥルパド(Dhrupad)スタイルの第一人者です。インド国内や国際的にもドゥルパドにおける、最も活発なアーティストです。中央インドのウジャインで生まれ、両親のすすめで音楽を始めました。 二人の兄弟は、大学教育を受けた後、ドゥルパド・ケーンドラ・ボパールにある、有名なドゥルパド・ボーカリストのUstad Zia Fariduddin DagarとUstad Zia Mohiuddin Dagar(ルドラヴィーナの卓越したパフォーマー)のもとで、芸術を学びました。 ドゥルパド・スタイルで、トゥルスィダス(Tulsidas)、カビール、Padmakar、ニラーラーなどによる、ヒンディー語の詩を歌います。彼らは H.M.V、Music Today、hythm House、Senseworld Music、Sundaram Records、IPPNW Concerts Berlin、Navras、Audio Rec Londonなどで、オーディオ・カセットやCDの25タイトルをレコーディングしました。また、インド国内で、数多くのテレビチャンネルや、英国、ドイツ、米国、フランス、日本、オーストラリアのラジオで放送されています。インドの有名な音楽祭の欠かせない出演者として、またヨーロッパ、アメリカ、オーストラリア、日本、エジプト、シンガポール、バングラデシュ、UAE、香港などで約25カ国で多くの重要な国際的な音楽祭や機関で公演を行ってきました。 パンディット・シリーカント・ミシュラとラージャチャトラシンユダヤから。Pakhawajの演奏を学びました。彼は法学と音楽の大学院卒業生です。Ustad Allauddin Khan Sangeet Academy Bhopal、ボパール、インド政府の奨学金も得ました。彼は、Ustad Z.F. Dagar、Ustad Fahimuddin Dagar、Pt. Siyaram Tiwari、Shrimati Asgari Bai、Dr. Ritwik Sanyal、Bahauddin DagarUSTAD ZF など多くのマエストロとの演奏も行いました。またTansen Festival-Gwalior、Haridas Sangeet Samaroh Mumbai、Dhrupad Samaroh Bhopalや他の多くのフェスティバルでソロリサイタルを行いました。ドイツ、スイス、香港、アメリカ、カナダのツアーにも参加。定期的にラジオやテレビでも紹介されています。 グンデーチャ・ブラザースのCD アーティスト:ウマーカント&ラーマカント・グンデーチャ(Umakant and Ramakant Gundecha) 楽器パカワジ(Pakhawaj): アキレーシュ。グンデーチャ(Akhilesh Gundecha) 制 作:SUNDHARAM RECORD 発売元:オフィスTODO 原産国:インド
-
タンブーラ A(男性ボーカル用)
¥258,500
タンブーラ(男性/女性ボーカル用) 北インドではターンプーラ、南インドではタンブーラと呼ばれる、インド音楽には欠かせない弦楽器です。開放弦で通奏低音(ドローン)を演奏します。 ミラージの職人が手作りした、男性ボーカル用のタンブーラが登場しました。プロの演奏者向けに制作されたこの楽器は、インド・マハラシュトラ州の伝統的な技術を取り入れたもので、その音色は一級品です。 タンブーラは、古くからインド音楽で使用される伝統楽器であり、ボーカルや演奏の伴奏として重要な役割を果たします。その美しい共鳴音と豊かな倍音が、演奏に深みを与えます。 このタンブーラは、オンデマンド制作商品となっており、一つ一つ丁寧に作られています。そのため、納期は3ヶ月前後となりますが、その価値は間違いなく時間をかける価値があります。 演奏者の感性を引き立てるタンブーラをお求めの方は、是非この機会にご検討ください。 ※ご購入前に返品・交換に関する注意点を必ずご確認ください。 ★この楽器はインド・マハラシュトラ州のミラージの職人が手作りし、プロの演奏者向けに制作されています。オンデマンド制作商品のため納期は3ヵ月前後となります。 内容:タンブーラ本体(胴は匏”ひさご”、さお部分はチーク材製)、ハードケース(プラスチック)、弦のセット 原産地:インド(ミラージ) ・ご注文時には種別(男性用、女性用、器楽用、および、ピッチ(基本音階)も選択ください(基本は男性 C#、女性Fなどご自分の声域に合わせて) 材質:木製 サイズ:おおよそ長さ97cm(手作りのため変動があります) 重量: 1.5~1.8kg ※演奏やチューニング方法の指導もしておりますので、御希望の方はお問い合わせください。連絡先 ヴェーダセンター http://vedacenter.jp/chanting/ タンブーラ制作風景 https://vedacenter.base.shop/p/00001 ※送料は価格に含まれていますが、一部海外からの直送代金として決済時に別途加算され、配送方法洗濯時に表示されます。 注意: 1)一品ずつの手作りですので大きさ、デザインは写真とは異なることもあります。 2)注文販売となり、制作者に支払が完了してから制作が開始されます。 3)納期は3ヵ月前後です。 4)メーカーへ制作費の支払いが完了してからのキャンセルはできませんのでご了承ください。 5)ハードケース(フルサイズのタンブーラの場合)は運搬用ですので、運搬途上で傷ついたり、汚れたり、航空会社などのシールが貼られたりしていますが、あらかじめご了承ください。 6)梱包は、インド標準の梱包となりますのでご了承ください。発泡材が大量に使用されたり、テープで巻かれたり、開封時にそれらの匂いが強い場合があります。 7)。日本国内からは民族楽器を配送する業者がないため、発売元からの直送となります。したがって、事前に当方での確認ができないため、お受け取り後、商品に問題があればご連絡ください。ただし、多少の傷やゆがみなどは必ずありますのでそのは点ご了承ください。ただひどい場合は発売元と交渉いたします。 元と交渉いたします。
-
ドゥルパド:ラーガ・バーゲーシリー / Dhurpad -Raga Bageshri / グンデーチャ・ブラザーズ
¥3,300
曲の紹介: ラーガ・バーゲーシリー(Bageshri)は、 夜のラーガで、通常、深夜に歌われるものです。 収録曲: アーラープ(Aalaap) – 49:14 ドゥルパド(Dhrupad):「Aye Raghuveer Dhir」(チャウ・タール/Chautaal) – 11:00 ドゥルパド(Dhrupad):「Hansat Kahat Baat」(Jalad Chautaal) – 4:04 用語解説: ※ドゥルパド(Dhrupad)は、サンスクリットのドゥルヴァ・パーダ(dhruva paada)に由来するもので、北インドの古典音楽、ヒンドゥスターニー音楽(Hindustani classical music)の声楽スタイルである。最古の歌唱であり、サーマヴェーダに起源を持つ。ドゥルヴァは「繰り返し)、パダは、「韻文」を意味する。 ※アーラープ(Aalaap)は、ヒンディーで、サンスクリットのアーラーパ(aalaapa)に由来する言葉で、「話す、会話する、ナレーション」という意味。ヒンドゥスターニー音楽のアーラープは、ラーガ(旋律法)における、最重要部分の一つとされる。音楽の演奏は常にアーラープから始まり、このセッションでは、打楽器伴奏はない。アーラープは、音楽の表現能力、想像力、精神性などが問われる非常に需要な部分とされる。 ※ラーガ(Raaga)は、インド音楽で使用される旋法であり旋律を構築するための規則である。音列とメロディーの上行・下降を定めている。様々な規定がありその枠組みで作曲や即興演奏や歌唱が行われる。1日の時間帯(朝、午後、夕方、夜)などに特定のラーガがある。また季節による特定のラーガもある。 ※タール(Taal)は律動(拍子)を意味するヒンディーで、サンスクリットのターラ(taala)からきている。様々なタールの種類がある。 グンデーチャ・ブラザーズ プロフィール: 2012年、インド古典音楽のヴォーカリストとして、インドの4番目に高い民間人の名誉賞である「パドマシュリー」賞を受賞しました。 ウマーカントとラーマカント・グンデーチャ氏は、インドにおける、ドゥルパド(Dhrupad)スタイルの第一人者です。インド国内や国際的にもドゥルパドにおける、最も活発なアーティストです。中央インドのウジャインで生まれ、両親のすすめで音楽を始めました。 二人の兄弟は、大学教育を受けた後、ドゥルパド・ケーンドラ・ボパールにある、有名なドゥルパド・ボーカリストのUstad Zia Fariduddin DagarとUstad Zia Mohiuddin Dagar(ルドラヴィーナの卓越したパフォーマー)のもとで、芸術を学びました。 ドゥルパド・スタイルで、トゥルスィダス(Tulsidas)、カビール、Padmakar、ニラーラーなどによる、ヒンディー語の詩を歌います。彼らは H.M.V、Music Today、hythm House、Senseworld Music、Sundaram Records、IPPNW Concerts Berlin、Navras、Audio Rec Londonなどで、オーディオ・カセットやCDの25タイトルをレコーディングしました。また、インド国内で、数多くのテレビチャンネルや、英国、ドイツ、米国、フランス、日本、オーストラリアのラジオで放送されています。インドの有名な音楽祭の欠かせない出演者として、またヨーロッパ、アメリカ、オーストラリア、日本、エジプト、シンガポール、バングラデシュ、UAE、香港などで約25カ国で多くの重要な国際的な音楽祭や機関で公演を行ってきました。 パンディット・シリーカント・ミシュラとラージャチャトラシンユダヤから。Pakhawajの演奏を学びました。彼は法学と音楽の大学院卒業生です。Ustad Allauddin Khan Sangeet Academy Bhopal、ボパール、インド政府の奨学金も得ました。彼は、Ustad Z.F. Dagar、Ustad Fahimuddin Dagar、Pt. Siyaram Tiwari、Shrimati Asgari Bai、Dr. Ritwik Sanyal、Bahauddin DagarUSTAD ZF など多くのマエストロとの演奏も行いました。またTansen Festival-Gwalior、Haridas Sangeet Samaroh Mumbai、Dhrupad Samaroh Bhopalや他の多くのフェスティバルでソロリサイタルを行いました。ドイツ、スイス、香港、アメリカ、カナダのツアーにも参加。定期的にラジオやテレビでも紹介されています。 グンデーチャ・ブラザースのCD アーティスト:ウマーカント&ラーマカント・グンデーチャ(Umakant and Ramakant Gundecha) 楽器パカワジ(Pakhawaj): アキレーシュ。グンデーチャ(Akhilesh Gundecha) 制 作:SUNDHARAM RECORD 発売元:オフィスTODO 原産国:インド
-
クシャ草(プージャー用)10束セット(長さ約30cm)
¥4,500
商品名:クシャ草(プージャー用) ※インドからの直送となり、お受け取りまでに4~6週間かかりますのでご了承ください。 クシャ草(プージャー用)は、インド製のプージャー儀式に必要な草の束です。一束は約30cmという長さもちょうど良く、品質も安定しています。一束1500円です。 クシャ草には、福を招くとされる効果があるため、ヒンドゥー教の神聖な供物であるプージャー儀式に欠かせません。また、生命力や気力が宿っているとされ、体調を整え、活力を与え、精神的にも安定させ、ストレスを軽減するとされます。 クシャ草は、プージャーの時以外には神聖なものとして扱われるため、保存に注意が必要です。プージャー儀式に使用する際は、水気を取り払い、日光に当てて柔軟性を保ちましょう。 長さ:約30cm 量:10束 重さ:250g 原産地:インド <取り扱い注意事項> ・プージャー儀式以外には使用しないでください。 ・水気を取り払い、日光に当てて柔軟性を保ちましょう。 ・直射日光や高温多湿な場所に保存しないでください。 ・ホコリなどを払い、清潔に保ってください。 ・子供やペットの手の届かないところに保管してください。
-
CDサーマヴェーダ・マントラ集 ~神々の遊戯 ヴェーダリーラーVEDA LILA-The Miracle of Vedic Chants(サンスクリット)
¥1,650
CDサーマヴェーダ・マントラ集 ~神々の遊戯 ヴェーダリーラーVEDA LILA-The Miracle of Vedic Chants(サンスクリット) サーマヴェーダ・マントラ集 ~神々の遊戯 ヴェーダリーラーVEDA LILA-The Miracle of Vedic Chants(サンスクリット) インド古代ヴェーダのチャンティング。“サーマヴェーダ"CDアルバム。インド古典音楽、仏教声明のルーツ。五千年の伝統を持つサンスクリットのこの優しく深遠で、かつ力強い波動は、私たちの魂を、愛、調和、平和で満たしてくれます。 ヤジュルヴェーダのルドラのマントラも収録されています。 メディテーションのBGMとして使えば、ストレスや疲労の解消、心身の調和の増進などにも役立つことでしょう。 女性詠唱者とのデュオやタンブーラ、ディジュリドゥ、パーカッションとのコラボレーションなど、ヴェーダ初の試みもお楽しみください。リーラーとは神の戯れという意味のサンスクリットです。 アーティストについて ヴェーダプラカーシャ・トウドウ(Vedaprakasha Todo) ヨーガ&瞑想教師、インド哲学・アーユルヴェーダ講師、インド政府ヨーガ検定試験官、インド政府公認ヨーガインストラクター、ヴェーダ詠唱家、心理カウンセラー、インド式冠婚葬祭祭司。1995年~ラーマムールティ師、ナーラーヤナ・ホースマネー師に師事し、瞑想法、ヴェーダ詠唱、プージャー(儀式)、護摩(ホーマ)儀式、冠婚葬祭を学ぶ。 収録曲 1.Brahma Sama 3:18 2.Vishnu Sama 14:56 3.Devi Sama 4:20 4.Invocation for Rudra 10:13 5.Shanti Mantra 2:57 6.Soma Suktam 4:56 Total 41:06 製品サイズ : 12.5 x 14 x 1 cm; 58.97 g メーカー : OFFICE TODO EAN : 4571270740027 時間 : 41 分 レーベル : OFFICE TODO ASIN : B002YC5DXG 原産国 : 日本
-
ラーガ〜コーマル・リシャバ・アーサーヴァリー / Raga Komal Rishabha Asawari/ グンデーチャ・ブラザーズ
¥3,300
曲の紹介: ラーガ・コーマラ・リシャバ・アーサーヴァリーは、日の出後の第二四半期(09:00〜12:00)に歌われます。Alan Danielou(1907-19941/フランスの歴史家、音楽学者、インド研究者)の言葉を借りれば、「重々しく、威厳のある」ラーガです。メランコリックで女性的な影響をにじませています。 収録曲: アーラープ(Aalaap)36:33 スールタール(Sool Taal)の"Aan sunai bansuri kanha" 09:33 用語解説: ※ドゥルパド(Dhrupad)は、サンスクリットのドゥルヴァ・パーダ(dhruva paada)に由来するもので、北インドの古典音楽、ヒンドゥスターニー音楽(Hindustani classical music)の声楽スタイルである。最古の歌唱であり、サーマヴェーダに起源を持つ。ドゥルヴァは「繰り返し)、パダは、「韻文」を意味する。 ※アーラープ(Aalaap)は、ヒンディーで、サンスクリットのアーラーパ(aalaapa)に由来する言葉で、「話す、会話する、ナレーション」という意味。ヒンドゥスターニー音楽のアーラープは、ラーガ(旋律法)における、最重要部分の一つとされる。音楽の演奏は常にアーラープから始まり、このセッションでは、打楽器伴奏はない。アーラープは、音楽の表現能力、想像力、精神性などが問われる非常に需要な部分とされる。 ※ラーガ(Raaga)は、インド音楽で使用される旋法であり旋律を構築するための規則である。音列とメロディーの上行・下降を定めている。様々な規定がありその枠組みで作曲や即興演奏や歌唱が行われる。1日の時間帯(朝、午後、夕方、夜)などに特定のラーガがある。また季節による特定のラーガもある。 ※タール(Taal)は律動(拍子)を意味するヒンディーで、サンスクリットのターラ(taala)からきている。様々なタールの種類がある。 グンデーチャ・ブラザーズ プロフィール: 2012年、インド古典音楽のヴォーカリストとして、インドの4番目に高い民間人の名誉賞である「パドマシュリー」賞を受賞しました。 ウマーカントとラーマカント・グンデーチャ氏は、インドにおける、ドゥルパド(Dhrupad)スタイルの第一人者です。インド国内や国際的にもドゥルパドにおける、最も活発なアーティストです。中央インドのウジャインで生まれ、両親のすすめで音楽を始めました。 二人の兄弟は、大学教育を受けた後、ドゥルパド・ケーンドラ・ボパールにある、有名なドゥルパド・ボーカリストのUstad Zia Fariduddin DagarとUstad Zia Mohiuddin Dagar(ルドラヴィーナの卓越したパフォーマー)のもとで、芸術を学びました。 ドゥルパド・スタイルで、トゥルスィダス(Tulsidas)、カビール、Padmakar、ニラーラーなどによる、ヒンディー語の詩を歌います。彼らは H.M.V、Music Today、hythm House、Senseworld Music、Sundaram Records、IPPNW Concerts Berlin、Navras、Audio Rec Londonなどで、オーディオ・カセットやCDの25タイトルをレコーディングしました。また、インド国内で、数多くのテレビチャンネルや、英国、ドイツ、米国、フランス、日本、オーストラリアのラジオで放送されています。インドの有名な音楽祭の欠かせない出演者として、またヨーロッパ、アメリカ、オーストラリア、日本、エジプト、シンガポール、バングラデシュ、UAE、香港などで約25カ国で多くの重要な国際的な音楽祭や機関で公演を行ってきました。 パンディット・シリーカント・ミシュラとラージャチャトラシンユダヤから。Pakhawajの演奏を学びました。彼は法学と音楽の大学院卒業生です。Ustad Allauddin Khan Sangeet Academy Bhopal、ボパール、インド政府の奨学金も得ました。彼は、Ustad Z.F. Dagar、Ustad Fahimuddin Dagar、Pt. Siyaram Tiwari、Shrimati Asgari Bai、Dr. Ritwik Sanyal、Bahauddin DagarUSTAD ZF など多くのマエストロとの演奏も行いました。またTansen Festival-Gwalior、Haridas Sangeet Samaroh Mumbai、Dhrupad Samaroh Bhopalや他の多くのフェスティバルでソロリサイタルを行いました。ドイツ、スイス、香港、アメリカ、カナダのツアーにも参加。定期的にラジオやテレビでも紹介されています。 グンデーチャ・ブラザースのCD アーティスト:ウマーカント&ラーマカント・グンデーチャ(Umakant and Ramakant Gundecha) 楽器パカワジ(Pakhawaj): アキレーシュ。グンデーチャ(Akhilesh Gundecha) 制 作:SUNDHARAM RECORD 発売元:オフィスTODO 原産国:インド
-
9惑星への祈り(Prayer to Navagraha)(サンスクリット)
¥1,980
SOLD OUT
詠唱:BRAHMASHRI BALAKRSHNA SASTRIGAL/SANGITAKARANHDI R VEDAVALLI Format : Audio CD Language : Sanskrit 原産地:インド 制作:GIRI TRADING 発売元:オフィスTODO
-
ブックCD「ガーヤトリー・マントラ ~135種の神聖なる真言」 A5版65ページのブックレット(ダウンロード版)付き
¥3,080
ブックCD 「ガーヤトリー・マントラ ~135種の神聖なる真言」 A5版65ページのブックレット(ダウンロード版)付き この音源には、リグ・ヴェーダ聖典由来の「ガーヤトリー・マントラ」とその多様な詠唱法、ウパニシャド(奥義書)やプラーナ(神話)に収録されている「神々のガーヤトリー・マントラ135種」のチャンティングが収録されています。 有名なガーヤトリー・マントラのほか、ガナパティ(聖天)、ブラフマー(梵天)、ヴィシヌ(那羅延天)、シヴァ(自在天)とそれらに属する神々、五大元素、方位の守護神など、出典が明らかなガーヤトリー詩形のマントラ135種を収録しています。 ガーヤトリーは韻律の名前であり、8音節を3行に並べた合計24四音節の韻律の詩形のことです。それが神格化され、創造主ブラフマー(梵天)の妃神となり、ヴェーダの母とされました。 ガーヤトリーは、「詠唱者を保護するもの、すなわちガーヤトリー」(gāyantaṃ trāyate iti gāyatrī)と定義されています。 この韻律で書かれたもののうち、リグ・ヴェーダ(3-62-10)のサヴィター賛歌が最も神聖なものとされます。サヴィターは、特に、日の出と日没時の太陽が神格化されたもの。 サヴィターは、「刺激するもの、目覚めさせるもの、奮い立たせるもの、生気を与えるもの、生き生きさせるもの」を意味しています。 太陽は暗闇を打ち破り、新鮮で、清浄で、生き生きとしたエネルギーを生類にもたらしてくれる。このマントラを既定の方法で正しく詠唱することで、知性の目覚め・悟りが促進され、否定的なカルマの影響を浄化すると考えられています。 CD内容------------------ 1. śāntipāṭhaḥ / Prayer for Peace / 平和への祈り 03:30 2. gāyatrī āvāhanam / Invocation to Gāyatrī / ガーヤトリーへの祈り04:00 3. gaṇapati-graha gāyatrī / Gaṇapati & planets / ガナパティ&惑星 07:02 4. brahma-sarasvatī gāyatrī / Brahma & Sarasvatī / ブラフマー&サラスヴァティー 02:25 5. viṣṇava gāyatrī / Viṣṇu & Lakṣmī / ヴィシヌ&ラクシミー 09:43 6. śaiva gāyatrī / Śiva & Pārvatī / シヴァ&パールヴァティー 10:06 7. bhūta-dikpāla gāyatrī mantraḥ / The Elements & Direction / 五大元素&方位神 05:38 8. pūrṇa gāyatrī mantraḥ / The special Gāyatrī Mantras / 特別なガーヤトリー・マントラ 02:58 9. gāyatrīmantra ghanapāṭhaḥ / Gāyatrī Mantra Ghanapāṭha / ガーヤトリー・ガナパータ 03:55 10. gāyatrī aṣṭotaraśata nāmavaliḥ / 108 Names of Gāyatrī / ガーヤトリー百八御名 07:49 11. manusmṛtīḥ / Verse from Manusmṛti / マヌ法典詩句 03:08 12. sarasvatī gāyatrī sāma / Sarasvatī Gāyatrī Sāma / サラスヴァティー・ガーヤトリー・サーマ 03:49 13. sūrya gāyatrī sāma / Sūrya Gāyatrī Sāma / 太陽神ガーヤトリー・サーマ 06:20 14. devavrata sāma / Sāma of Devotion to the Gods /神々への誓願(サーマ) 06:33 Total time 76:56 ブックレット目次------------------ 各マントラの概要 チャンティングを行うに当たって デーヴァナーガリー文字ローマ字表記法 始めに テキスト 1.平和への祈り(śāntipāṭhaḥ / Prayer for Peace) 2.ガーヤトリーへの祈り 3.ガナパティ & 9惑星ほか Gṇati & the Nine Planets 4.ブラフマー/サラスヴァティー Brahmā / Sarasvatī 5.ヴィシヌ系 Viṣṇu / Lakṣmī (Vaiṣṇava) 6.シヴァ系 Śiva / Pārvatī (Śaiva) 7.五大元素&方位神(pañca mahā bhūta/aṣtadikpāla) 8.特別なガーヤトリー The special Gāyatrī Mantras 9.ガーヤトリー・ガナパータ Gāyatrī Ghana patha 10.ガーヤトリー・デーヴィ108御名 gāyatrī aṣṭottaraśatanāma 11.マヌ・スムルティ(manusmṛiti マヌ法典) 12.サラスヴァティー・ガーヤトリー・サーマ Sarasvatī Sāma 13.太陽神ガーヤトリー・サーマ Sūrya Gāyatrī Sāma 14.神々への誓願(サーマ)Sāma of Devotion to the Gods ガーヤトリー・マントラ構成 ガーヤトリー・マントラ考察 ガーヤトリー・マントラの意味 ガーヤトリー・マントラの様々な翻訳 ウパナヤナ儀式とジャパ(念誦) 最後に サンスクリット アルファベット一覧表 著者・詠唱・タンブーラ: ヴェーダプラカーシャ・トウドウ JANCODE: 4571270740195 製品番号 SOMA10817 制作:ヴェーダセンター/OFFICE TODO
-
般若心経〜Heart Sutra (中国語・マンダリン)
¥2,860
SOLD OUT
般若心経(中国語・マンダリン) Heart Sutra 般若波罗密多心经 Heart Sutra (Mandarin) by Imee Ooi 完全な悟りを得るための智慧のあらゆる苦悩を開放するための至高のマントラ The supreme mantra which is able to release all pain to attain the unsurpassed complete perfect enlightenment. 观自在菩萨 行深般若波罗密多时 照见五蕴皆空 度一切苦厄 舍利子 色不异空 空不异色 色即是空 空即是色 受想行识亦复如是 舍利子 是诸法空相 不生不灭 不垢不净 不增不减 是故空中 无色无受想行识 无眼耳鼻舌身意 无色声香味触法 无眼界乃至无意识界 无无明亦无无明尽 乃至无老死亦无老死尽 无苦集灭道 无智亦无得 以无所得故 菩提萨埵依般若波罗密多故 心无罣碍 无罣碍故 无有恐怖 远 离颠倒梦想 究竟涅盘 三世诸佛 依般若波罗密多故 得阿耨多罗三藐三菩提 故知般若波罗密多 是大神咒 是大明咒 是无上咒 是无等等咒 能除一切苦 真实不虚 故说般若波罗密多咒 即说咒曰 揭谛揭谛 波罗揭谛 波罗僧揭谛 菩提萨婆诃 -------------------- れは「般若心経」(Heart Sutra)の一部です。これは仏教の重要な経典で、観自在菩薩(Avalokiteshvara Bodhisattva)によって説かれる内容です。和訳は以下の通りです: 「観自在菩薩、深行般若波羅蜜多時、見五蘊皆空、度一切苦厄。 舎利子、色不異空、空不異色、色即是空、空即是色、受想行識、亦復如是。 舎利子、是諸法、空相、不生不滅、不垢不淨、不増不減。 是故空中、無色、無受想行識、無眼耳鼻舌身意、無色聲香味觸法、無眼界、乃至無意識界。 無無明、亦無無明尽、乃至無老死、亦無老死尽、無苦、集、滅、道、無智、亦無得。 以無所得故、菩提薩埵、依般若波羅蜜多故、心無罣礙、無罣礙故、無有恐怖、遠離顛倒夢想、究竟涅槃。 三世諸仏、依般若波羅蜜多故、得阿耨多羅三藐三菩提。 故知、般若波羅蜜多、是大神呪、是大明呪、是無上呪、是無等等呪、能除一切苦、真實不虚。 故説、般若波羅蜜多呪。 即説呪曰、揭諦揭諦、波羅揭諦、波羅僧揭諦、菩提薩婆訶。」 これは仏教の中でも特に重要な経典で、般若波羅蜜多(般若心経)の教えが要約されています。般若心経は、仏教の智慧と悟りの核心的な教えを表しています。 ----------------------- 時間:55:13 作曲・編曲:イミー・ウーイ 製作:IMMMUSIC WORKS 発売元:VEDA CENTER 原産国:マレーシア
-
[デジタルテキスト版]CD準拠ブック「ガーヤトリー・マントラ ~135種の神聖なる真言」
¥1,100
[デジタルテキスト版] CD準拠ブック「ガーヤトリー・マントラ ~135種の神聖なる真言」 このブックレットには、リグ・ヴェーダ聖典由来の「ガーヤトリー・マントラ」とその多様な詠唱法、ウパニシャド(奥義書)やプラーナ(神話)に収録されている「神々のガーヤトリー・マントラ135種」のテキストが収録されています。 有名なガーヤトリー・マントラのほか、ガナパティ(聖天)、ブラフマー(梵天)、ヴィシヌ(那羅延天)、シヴァ(自在天)とそれらに属する神々、五大元素、方位の守護神など、出典が明らかなガーヤトリー詩形のマントラ135種を収録しています。 ガーヤトリーは韻律の名前であり、8音節を3行に並べた合計24四音節の韻律の詩形のことです。それが神格化され、創造主ブラフマー(梵天)の妃神となり、ヴェーダの母とされました。 ガーヤトリーは、「詠唱者を保護するもの、すなわちガーヤトリー」(gāyantaṃ trāyate iti gāyatrī)と定義されています。 この韻律で書かれたもののうち、リグ・ヴェーダ(3-62-10)のサヴィター賛歌が最も神聖なものとされます。サヴィターは、特に、日の出と日没時の太陽が神格化されたもの。 サヴィターは、「刺激するもの、目覚めさせるもの、奮い立たせるもの、生気を与えるもの、生き生きさせるもの」を意味しています。 太陽は暗闇を打ち破り、新鮮で、清浄で、生き生きとしたエネルギーを生類にもたらしてくれる。このマントラを既定の方法で正しく詠唱することで、知性の目覚め・悟りが促進され、否定的なカルマの影響を浄化すると考えられています。 テキストでは以下のCD版4収録のチャンティングを、デーヴァナーガリー、そのローマ字表記、和訳を加えています。 さらに参考となる知識や情報を満載しています。 目次----------------------- 各マントラの概要 チャンティングを行うに当たって デーヴァナーガリー文字ローマ字表記法 始めに テキスト 1.平和への祈り(śāntipāṭhaḥ / Prayer for Peace) 2.ガーヤトリーへの祈り 3.ガナパティ & 9惑星ほか Gṇati & the Nine Planets 4.ブラフマー/サラスヴァティー Brahmā / Sarasvatī 5.ヴィシヌ系 Viṣṇu / Lakṣmī (Vaiṣṇava) 6.シヴァ系 Śiva / Pārvatī (Śaiva) 7.五大元素&方位神(pañca mahā bhūta/aṣtadikpāla) 8.特別なガーヤトリー The special Gāyatrī Mantras 9.ガーヤトリー・ガナパータ Gāyatrī Ghana patha 10.ガーヤトリー・デーヴィ108御名 gāyatrī aṣṭottaraśatanāma 11.マヌ・スムルティ(manusmṛiti マヌ法典) 12.サラスヴァティー・ガーヤトリー・サーマ Sarasvatī Sāma 13.太陽神ガーヤトリー・サーマ Sūrya Gāyatrī Sāma 14.神々への誓願(サーマ)Sāma of Devotion to the Gods ガーヤトリー・マントラ構成 ガーヤトリー・マントラ考察 ガーヤトリー・マントラの意味 ガーヤトリー・マントラの様々な翻訳 ウパナヤナ儀式とジャパ(念誦) 最後に サンスクリット アルファベット一覧表 CD版は以下のサイトで販売しています。 https://vedacenter.base.shop/items/77990775 著者:トウドウ(ヴェーダプラカーシャ) 制作:ヴェーダセンター/OFFICE TODO
-
[ダウンロード版] ガーヤトリーマントラ全集 Gayatri Mantra - 135種の神聖なる真言(サンスクリット)
¥2,200
[ダウンロード版]マントラ・チャンティング「ガーヤトリー・マントラ ~135種の神聖なる真言」 この音源には、リグ・ヴェーダ聖典由来の「ガーヤトリー・マントラ」とその多様な詠唱法、ウパニシャド(奥義書)やプラーナ(神話)に収録されている「神々のガーヤトリー・マントラ135種」のチャンティングが収録されています。 有名なガーヤトリー・マントラのほか、ガナパティ(聖天)、ブラフマー(梵天)、ヴィシヌ(那羅延天)、シヴァ(自在天)とそれらに属する神々、五大元素、方位の守護神など、出典が明らかなガーヤトリー詩形のマントラ135種を収録しています。 ガーヤトリーは韻律の名前であり、8音節を3行に並べた合計24四音節の韻律の詩形のことです。それが神格化され、創造主ブラフマー(梵天)の妃神となり、ヴェーダの母とされました。 ガーヤトリーは、「詠唱者を保護するもの、すなわちガーヤトリー」(gāyantaṃ trāyate iti gāyatrī)と定義されています。 この韻律で書かれたもののうち、リグ・ヴェーダ(3-62-10)のサヴィター賛歌が最も神聖なものとされます。サヴィターは、特に、日の出と日没時の太陽が神格化されたもの。 サヴィターは、「刺激するもの、目覚めさせるもの、奮い立たせるもの、生気を与えるもの、生き生きさせるもの」を意味しています。 太陽は暗闇を打ち破り、新鮮で、清浄で、生き生きとしたエネルギーを生類にもたらしてくれる。このマントラを既定の方法で正しく詠唱することで、知性の目覚め・悟りが促進され、否定的なカルマの影響を浄化すると考えられています。 1. śāntipāṭhaḥ / Prayer for Peace / 平和への祈り 03:30 2. gāyatrī āvāhanam / Invocation to Gāyatrī / ガーヤトリーへの祈り04:00 3. gaṇapati-graha gāyatrī / Gaṇapati & planets / ガナパティ&惑星 07:02 4. brahma-sarasvatī gāyatrī / Brahma & Sarasvatī / ブラフマー&サラスヴァティー 02:25 5. viṣṇava gāyatrī / Viṣṇu & Lakṣmī / ヴィシヌ&ラクシミー 09:43 6. śaiva gāyatrī / Śiva & Pārvatī / シヴァ&パールヴァティー 10:06 7. bhūta-dikpāla gāyatrī mantraḥ / The Elements & Direction / 五大元素&方位神 05:38 8. pūrṇa gāyatrī mantraḥ / The special Gāyatrī Mantras / 特別なガーヤトリー・マントラ 02:58 9. gāyatrīmantra ghanapāṭhaḥ / Gāyatrī Mantra Ghanapāṭha / ガーヤトリー・ガナパータ 03:55 10. gāyatrī aṣṭotaraśata nāmavaliḥ / 108 Names of Gāyatrī / ガーヤトリー百八御名 07:49 11. manusmṛtīḥ / Verse from Manusmṛti / マヌ法典詩句 03:08 12. sarasvatī gāyatrī sāma / Sarasvatī Gāyatrī Sāma / サラスヴァティー・ガーヤトリー・サーマ 03:49 13. sūrya gāyatrī sāma / Sūrya Gāyatrī Sāma / 太陽神ガーヤトリー・サーマ 06:20 14. devavrata sāma / Sāma of Devotion to the Gods /神々への誓願(サーマ) 06:33 Total time 76:56 詠唱&タンブーラ: ヴェーダプラカーシャ・トウドウ JANCODE: 4571270740195 製品番号 SOMA10817 制作:ヴェーダセンター/OFFICE TODO テキスト版(音源に準拠)は以下のサイトで販売しています。 https://vedacenter.base.shop/items/78001308 著者:トウドウ(ヴェーダプラカーシャ) JANCODE: 4571270740195 製品番号 SOMA10817 制作:ヴェーダセンター/OFFICE TODO
-
[デジタルサウンド版] 「ヒーリング般若心経」6言語11スタイルで聞く
¥2,200
[デジタルサウンド版] 「ヒーリング般若心経」6言語11スタイルで聞く CD版ご希望の方はお問い合わせください。 ※CDはPCで焼いたものとなります。 ※CD版には印刷版のブックレットが付属しています。 ★サーマ・ヴェーダ詠唱者・ヴェーダプラカーシャ・トウドウによるサンスクリットの「般若心経」のヒーリングバージョン。 ★今までにない「般若心経」言葉の響きが味わえます。 ★「般若心経」を6言語(11種類)で収録したCDアルバム第二弾。 ★言語:サンスクリット語、チベット語、中国語、ベトナム語、韓国語、日本語 ★サンスクリットは5種類(ヤジュル・ヴェーダとサーマヴェーダのスタイル) ★チベット語、ブータン、中国語、ベトナム語、韓国語、日本語はインドブッダガヤでのレコーディング ★テキストを見ながら練習できます。(ローマ字とカタカナでも表紙されています) 世界中の人々に般若心経の癒しを届ける、音源ダウンロード版の「ヒーリング般若心経」ブックCDが登場しました。この商品は、異なる6言語と11スタイルで般若心経を聞くことができる特長があります。 日本語、英語、中国語、韓国語、ドイツ語、フランス語といった言語から選ぶことができ、それぞれのスタイルも多岐にわたっています。静かな部屋でじっくりと聞きたい時や、リラックスして眠りにつきたい時など、用途に合わせてご利用いただけます。 般若心経は、心を落ち着かせ、ストレスを解消する効果があります。日々の生活の中で多忙になりがちな方、心の癒しを求める方に特におすすめです。 この「ヒーリング般若心経」ブックCDが、あなたの心にやすらぎをもたらし、心の奥深くに響くことを願っています。 [ご注意]音源のダウンロードURLは、返品やキャンセルはお受けできませんので、ご確認の上、お買い求めください。 内容: 1.CD 11曲(63:57) 2.ブックレット(A5版56ページ、内カラー8ページ) ・ネイティブ原語 ・ローマ字表記 ・カタカナ表記 ・意味(小本、大本) ・基本用語の解説 ・ヴェーダのチャンティングについての説明 ・各寺院の僧侶へのインタビュー ・仏跡や各寺院の風景を写真で紹介(カラー8ページ) CD収録曲目 1.サンスクリット(小本/黒ヤジュル・ヴェーダ式)7:41 詠唱:ヴェーダプラカーシャ・トウドウ(ヴェーダ詠唱者) Sanskrit /Krshna Yajur Vedic by Nityananda Todo 2.サンスクリット(サーマ・ヴェーダ式)18:08 作曲・詠唱:ヴェーダプラカーシャ・トウドウ Sanskrit /Sāma Vedic by Nityananda Todo 3.サンスクリット(陀羅尼/サーマ・ヴェーダ式)5:41 詠唱:J.ラーマムールティ、ヴェーダプラカーシャ・トウドウ Sanskrit /Sāma Vedic by by J.Ramamoorthy & Nityananda Todo 4.チベット語(大本)4:08 詠唱:テンジン・タプケイ(チベット人僧侶) Tibetan by Tenzin Thapkhey 5.中国語(小本)3:35 詠唱:釋見慧(中国人尼僧) Chinese by Jian Hui Shi 6.ベトナム語(小本)2:34 詠唱:行慧(ベトナム人僧侶) Vietnam by Thich Hanh Tue 7.サンスクリット(大本/黒ヤジュル・ヴェーダ式)7:51 詠唱:J.ラーマムールティ(ヴェーダ・パンディタ) Sanskrit/Krshna Yajur Vedic by J.Ramamoorthy 8.韓国語(小本)2:08 詠唱:金月牛(韓国人僧侶) Korian by Kim Worl Woo 9.日本語(小本) 2:17 詠唱:清水良将(日本人僧侶) Japanese by Ryosho Shimizu 10.サンスクリット(大本/白ヤジュル・ヴェーダ式)4:36 詠唱: J.ラーマムールティ(ヴェーダ・パンディタ) Sanskrit/ shukra Yajur Vedic by J.Ramamoorthy 11.チベット語(大本)</strong>5:18 詠唱:ソナム・ツェリン、パサン、ソナム・ドルジ、ツェリン・ノルブ、 タシ・トプゲイ、ジグメ・タシ、ドルジ・ワンデル(ブータン人僧侶) Bhutan by Sonam Tsering, Pasang, Sonam Dorji,Tsering Norbu,Tashi Tobgay Jigme Tashi, Dorji Wangdel Total 63:57 試聴♬ ダイジェスト版(YOUTUBE) https://youtu.be/WCIFo6zPf2Y https://youtu.be/hi5TrWNw7gQ ●冊子目次 CD収録内容 参考 般若心経(小本) サンスクリット(デーヴァナーガリー文字) 般若心経(小本)サンスクリット(ローマ字) 般若心経(小本)訳 はじめに 凡例 第1部 チャンティング(詠唱) 第2部 般若心経(小本) 1.サンスクリット 2.中国語 3.ベトナム語 4.韓国語 5.日本語 第3部 般若心経(大本) 1.サンスクリット(中国語併記) 2.チベット語(中国語併記) 第4部 詠唱者が語る般若心経 1.サンスクリットⅠ 2.サンスクリットⅡ 3.チベット語 4.チベット語(ブータン) 5.中国語 6.ベトナム語 7.韓国語 8.日本語 サンスクリット訳註 おわりに 参考図書 フォトアルバム 制作・販売元:ヴェーダセンター(オフィスTODO) サンスクリット(デーヴァナーガリー)の般若心経 ॥नमः सर्वज्ञाय॥ आर्यावलोकितेश्वरो बोधिसत्त्वो गम्भीरायां प्रज्ञापारमितायां चर्यां चरमाणो व्यव- लोकयति स्म - पञ्चस्कन्धाः, तांश्च स्वभावशून्यान् पश्यति स्म॥ इह शरिपुत्र रूपं शून्यता, शून्यतैव रूपम् । रूपान्न पृथक्शून्यता, शून्यताया न पृतग्रूपम्। यद्रूपं सा शून्यता, या शून्यता तद्रूपम् । एवमेववेदनासञ्ज्ञासंस्कारविज्ञानानि ॥ इह शरिपुत्र सर्वधर्माः शून्यतालक्षणा अनुत्पन्ना अनिरुद्धा अमलाविमला नोना न परिपूर्णाः। तस्माच्छारिपुत्र शून्यतायां न रूपं न वेदना न सञ्ज्ञा न संस्कारा न विज्ञानम् । न चक्षुःश्रोत्रघ्राणजिह्वाकायमनांसि, न रूपशब्दगन्धरसस्प्रष्टव्यधर्माः, न चक्षुर्धातुर्यावन्न मनोविज्ञानधातुः॥ न विद्या नाविद्या न विद्याक्षयो नाविद्याक्षयो यावन्न जरामरणं न जरामरणक्षयो न दुःखसमुदयनिरोधमार्गा, न ज्ञानं न प्राप्तिः॥ तस्मादप्राप्तित्वाद् बोधिसत्त्वानां प्रज्ञापारमितामाश्रित्य विहरत्यचित्तावरणः। चित्तावरणनास्थित्वादत्रस्तो विपर्यासातिक्रान्तो निष्ठनिर्वाणः।त्र्यध्वव्यवस्थिताः सर्वबुद्धाः प्रज्ञापारमितामाश्रित्यानुत्तरां सम्यक्संबोधिमभिसंबुद्धाः॥तस्माज्ज्ञा- तव्यं प्रज्ञापारमितामहामन्त्रो महाविद्यामन्त्रो ऽनुत्तरमन्त्रो ऽसमसममन्त्रः, सर्वदुःख-प्रशमनः। सत्यममिथ्यत्वात् प्रज्ञापारमितायामुक्तोमन्त्रः, तद्यथा – गते गते पारगते पारसंगते बोधि स्वाहा॥ इति प्रज्ञापारमिताहृदयं समाप्तम्॥ サンスクリット(ローマ字表記)の般若心経 namaḥ sarvajñāya āryāvalokiteśvaro bodhisattvo gambhīrāyāṃ prajñāpāramitāyāṃ caryāṃ caramāṇo vyavalokayati sma : pañca skandhāḥ, tāṃś ca sva-bhāva- śūnyān paśyati sma. iha śāriputra rūpaṃ śūnyatā, śūnyataiva rūpam. rūpān na pṛthak śūnyatā, śūnyatāyā na pṛthag rūpam. yad rūpaṃ sā śūnyatā, yā śūnyatā tad rūpam. evam eva vedanā-sañjñā-saṃskāra-vijñānāni. iha śāriputra sarva dharmāḥ śūnyatā-lakṣaṇā anutpannā aniruddhā amalāvimalā nonā na paripūrṇāḥ.tasmāc chāriputra śūnyatāyāṃ na rūpaṃ na vedanā na sañjñā na saṃskārā na vijñānam. na cakṣuḥ-śrotra-ghrāṇa- jihvā-kāya-manāṃsi, na rūpa-śabda-gandha-rasa-spraṣṭavya-dharmāḥ, na cakṣur-dhātur yāvan na mano-vijñāna-dhātuḥ. na vidyā nāvidyā na vidyākṣayo nāvidyākṣayo yāvan na jarāmaraṇaṃ na jarāmaraṇakṣayo na duḥkha-samudaya-nirodha-mārgā, na jñānaṃ na prāptiḥ. tasmād aprāptitvād bodhisatvānāṃ prajñāpāramitām āśritya viharaty a-cittāvaraṇaḥ. cittāvaraṇa-nāsthitvād atrasto viparyāsātikrānto niṣṭhanirvā- ṇaḥ. tryadhva-vyavasthitāḥ sarva-buddhāḥ prajñāpāramitām āśrityānutta- rāṃ samyaksaṃbodhim abhisaṃbuddhāḥ. tasmāj jñātavyaṃ prajñāpāramitā mahāmantro mahāvidyāmantro 'nuttaramantro 'samasamamantraḥ, sarvaduḥkhapraśamanaḥ. satyam amithyatvāt prajñāpāramitāyām ukto mantraḥ, tad yathā --- gate gate pāragate pārasaṃgate bodhi svāhā. iti prajñāpāramitā-hṛdayaṃ samāptam 玄奘三蔵による般若心経 観自在菩薩、行深般若波羅蜜多時、照見五蘊皆空、度一切苦厄。 舎利子、色不異空、空不異色、色即是空、空即是色、受想行識、亦復如是。 舎利子、是諸法空相、不生不滅、不垢不淨、不増不減。 是故空中、無色無受想行識、無眼耳鼻舌身意、無色声香味触法。 無眼界、乃至無意識界、無無明、亦無無明尽、乃至無老死、亦無老死尽。 無苦、集、滅、道、無智亦無得。 以無所得故、菩提薩埵、依般若波羅蜜多故、心無罣礙、無罣礙故、無有恐怖、遠離一切顛倒夢想、究竟涅槃。 三世諸仏、依般若波羅蜜多故、得阿耨多羅三藐三菩提。 故知、般若波羅蜜多、是大神呪、是大明呪、是無上呪、是無等等呪、能除一切苦、真実不虚。 故説、般若波羅蜜多呪。即説呪曰、羯諦羯諦、波羅羯諦、波羅僧羯諦、菩提薩婆訶。
-
[デジタルサウンド版] サーマヴェーダ・マントラ集 ~神々の遊戯 ヴェーダリーラーVEDA LILA-The Miracle of Vedic Chants(サンスクリット)
¥1,650
[デジタルサウンド版] サーマヴェーダ・マントラ集 ~神々の遊戯 ヴェーダリーラーVEDA LILA-The Miracle of Vedic Chants(サンスクリット) サーマヴェーダ・マントラ集 ~神々の遊戯 ヴェーダリーラーVEDA LILA-The Miracle of Vedic Chants(サンスクリット) インド古代ヴェーダのチャンティング。“サーマヴェーダ"CDアルバム。インド古典音楽、仏教声明のルーツ。五千年の伝統を持つサンスクリットのこの優しく深遠で、かつ力強い波動は、私たちの魂を、愛、調和、平和で満たしてくれます。 ヤジュルヴェーダのルドラのマントラも収録されています。 メディテーションのBGMとして使えば、ストレスや疲労の解消、心身の調和の増進などにも役立つことでしょう。 女性詠唱者とのデュオやタンブーラ、ディジュリドゥ、パーカッションとのコラボレーションなど、ヴェーダ初の試みもお楽しみください。リーラーとは神の戯れという意味のサンスクリットです。 アーティストについて ヴェーダプラカーシャ・トウドウ(Vedaprakasha Todo) ヨーガ&瞑想教師、インド哲学・アーユルヴェーダ講師、インド政府ヨーガ検定試験官、インド政府公認ヨーガインストラクター、ヴェーダ詠唱家、心理カウンセラー、インド式冠婚葬祭祭司。1995年~ラーマムールティ師、ナーラーヤナ・ホースマネー師に師事し、瞑想法、ヴェーダ詠唱、プージャー(儀式)、護摩(ホーマ)儀式、冠婚葬祭を学ぶ。 収録曲 1.Brahma Sama 3:18 2.Vishnu Sama 14:56 3.Devi Sama 4:20 4.Invocation for Rudra 10:13 5.Shanti Mantra 2:57 6.Soma Suktam 4:56 Total 41:06 製品サイズ : 12.5 x 14 x 1 cm; 58.97 g メーカー : OFFICE TODO EAN : 4571270740027 時間 : 41 分 レーベル : OFFICE TODO ASIN : B002YC5DXG 原産国 : 日本
-
ブックCD「ヒーリング般若心経」6言語11スタイルで聞く
¥3,080
ブックCD「5言語11スタイルで聞くヒーリング般若心経」 ★サーマ・ヴェーダ詠唱者・トウドウ(ヴェーダプラカーシャ)によるサンスクリットの「般若心経」のヒーリングバージョン。 ★今までにない「般若心経」言葉の響きが味わえます。 ★「般若心経」を6言語(11種類)で収録したCDアルバム第二弾。 ★言語:サンスクリット語、チベット語、中国語、ベトナム語、韓国語、日本語 ★サンスクリットは5種類(ヤジュル・ヴェーダとサーマヴェーダのスタイル) ★チベット語、ブータン、中国語、ベトナム語、韓国語、日本語はインドブッダガヤでのレコーディング ★テキストを見ながら練習できます。(ローマ字とカタカナでも表紙されています) 世界中の人々に般若心経の癒しを届ける、音源ダウンロード版の「ヒーリング般若心経」ブックCDが登場しました。この商品は、異なる6言語と11スタイルで般若心経を聞くことができる特長があります。 日本語、英語、中国語、韓国語、ドイツ語、フランス語といった言語から選ぶことができ、それぞれのスタイルも多岐にわたっています。静かな部屋でじっくりと聞きたい時や、リラックスして眠りにつきたい時など、用途に合わせてご利用いただけます。 般若心経は、心を落ち着かせ、ストレスを解消する効果があります。日々の生活の中で多忙になりがちな方、心の癒しを求める方に特におすすめです。 この「ヒーリング般若心経」ブックCDが、あなたの心にやすらぎをもたらし、心の奥深くに響くことを願っています。 [ご注意]音源のダウンロードURLは、返品やキャンセルはお受けできませんので、ご確認の上、お買い求めください。 ダウンロード版音源 https://vedacenter.base.shop/items/77771659 ダウンロード版テキスト テキスト内容-------- 1.CD 11曲(63:57) 2.ブックレット(A5版56ページ、内カラー8ページ) ・ネイティブ原語 ・ローマ字表記 ・カタカナ表記 ・意味(小本、大本) ・基本用語の解説 ・ヴェーダのチャンティングについての説明 ・各寺院の僧侶へのインタビュー ・仏跡や各寺院の風景を写真で紹介(カラー8ページ) CD収録曲目--------- 1.サンスクリット(小本/黒ヤジュル・ヴェーダ式)7:41 詠唱:ヴェーダプラカーシャ・トウドウ(ヴェーダ詠唱者) Sanskrit /Krshna Yajur Vedic by Nityananda Todo 2.サンスクリット(サーマ・ヴェーダ式)18:08 作曲・詠唱:ヴェーダプラカーシャ・トウドウ Sanskrit /Sāma Vedic by Nityananda Todo 3.サンスクリット(陀羅尼/サーマ・ヴェーダ式)5:41 詠唱:J.ラーマムールティ、ヴェーダプラカーシャ・トウドウ Sanskrit /Sāma Vedic by by J.Ramamoorthy & Nityananda Todo 4.チベット語(大本)4:08 詠唱:テンジン・タプケイ(チベット人僧侶) Tibetan by Tenzin Thapkhey 5.中国語(小本)3:35 詠唱:釋見慧(中国人尼僧) Chinese by Jian Hui Shi 6.ベトナム語(小本)2:34 詠唱:行慧(ベトナム人僧侶) Vietnam by Thich Hanh Tue 7.サンスクリット(大本/黒ヤジュル・ヴェーダ式)7:51 詠唱:J.ラーマムールティ(ヴェーダ・パンディタ) Sanskrit/Krshna Yajur Vedic by J.Ramamoorthy 8.韓国語(小本)2:08 詠唱:金月牛(韓国人僧侶) Korian by Kim Worl Woo 9.日本語(小本) 2:17 詠唱:清水良将(日本人僧侶) Japanese by Ryosho Shimizu 10.サンスクリット(大本/白ヤジュル・ヴェーダ式)4:36 詠唱: J.ラーマムールティ(ヴェーダ・パンディタ) Sanskrit/ shukra Yajur Vedic by J.Ramamoorthy 11.チベット語(大本)</strong>5:18 詠唱:ソナム・ツェリン、パサン、ソナム・ドルジ、ツェリン・ノルブ、 タシ・トプゲイ、ジグメ・タシ、ドルジ・ワンデル(ブータン人僧侶) Bhutan by Sonam Tsering, Pasang, Sonam Dorji,Tsering Norbu,Tashi Tobgay Jigme Tashi, Dorji Wangdel Total 63:57 試聴♬ ダイジェスト版(YOUTUBE) https://youtu.be/WCIFo6zPf2Y https://youtu.be/hi5TrWNw7gQ ●冊子目次-------------------- CD収録内容 参考 般若心経(小本) サンスクリット(デーヴァナーガリー文字) 般若心経(小本)サンスクリット(ローマ字) 般若心経(小本)訳 はじめに 凡例 第1部 チャンティング(詠唱) 第2部 般若心経(小本) 1.サンスクリット 2.中国語 3.ベトナム語 4.韓国語 5.日本語 第3部 般若心経(大本) 1.サンスクリット(中国語併記) 2.チベット語(中国語併記) 第4部 詠唱者が語る般若心経 1.サンスクリットⅠ 2.サンスクリットⅡ 3.チベット語 4.チベット語(ブータン) 5.中国語 6.ベトナム語 7.韓国語 8.日本語 サンスクリット訳註 おわりに 参考図書 フォトアルバム 梱包サイズ : 21.2 x 14.8 x 1 cm; 140.61 g メーカー : OFFICE TODO EAN : 4571270740126 時間 : 1 時間 3 分 サンスクリット(デーヴァナーガリー)の般若心経 ॥नमः सर्वज्ञाय॥ आर्यावलोकितेश्वरो बोधिसत्त्वो गम्भीरायां प्रज्ञापारमितायां चर्यां चरमाणो व्यव- लोकयति स्म - पञ्चस्कन्धाः, तांश्च स्वभावशून्यान् पश्यति स्म॥ इह शरिपुत्र रूपं शून्यता, शून्यतैव रूपम् । रूपान्न पृथक्शून्यता, शून्यताया न पृतग्रूपम्। यद्रूपं सा शून्यता, या शून्यता तद्रूपम् । एवमेववेदनासञ्ज्ञासंस्कारविज्ञानानि ॥ इह शरिपुत्र सर्वधर्माः शून्यतालक्षणा अनुत्पन्ना अनिरुद्धा अमलाविमला नोना न परिपूर्णाः। तस्माच्छारिपुत्र शून्यतायां न रूपं न वेदना न सञ्ज्ञा न संस्कारा न विज्ञानम् । न चक्षुःश्रोत्रघ्राणजिह्वाकायमनांसि, न रूपशब्दगन्धरसस्प्रष्टव्यधर्माः, न चक्षुर्धातुर्यावन्न मनोविज्ञानधातुः॥ न विद्या नाविद्या न विद्याक्षयो नाविद्याक्षयो यावन्न जरामरणं न जरामरणक्षयो न दुःखसमुदयनिरोधमार्गा, न ज्ञानं न प्राप्तिः॥ तस्मादप्राप्तित्वाद् बोधिसत्त्वानां प्रज्ञापारमितामाश्रित्य विहरत्यचित्तावरणः। चित्तावरणनास्थित्वादत्रस्तो विपर्यासातिक्रान्तो निष्ठनिर्वाणः।त्र्यध्वव्यवस्थिताः सर्वबुद्धाः प्रज्ञापारमितामाश्रित्यानुत्तरां सम्यक्संबोधिमभिसंबुद्धाः॥तस्माज्ज्ञा- तव्यं प्रज्ञापारमितामहामन्त्रो महाविद्यामन्त्रो ऽनुत्तरमन्त्रो ऽसमसममन्त्रः, सर्वदुःख-प्रशमनः। सत्यममिथ्यत्वात् प्रज्ञापारमितायामुक्तोमन्त्रः, तद्यथा – गते गते पारगते पारसंगते बोधि स्वाहा॥ इति प्रज्ञापारमिताहृदयं समाप्तम्॥ サンスクリット(ローマ字表記)の般若心経 namaḥ sarvajñāya āryāvalokiteśvaro bodhisattvo gambhīrāyāṃ prajñāpāramitāyāṃ caryāṃ caramāṇo vyavalokayati sma : pañca skandhāḥ, tāṃś ca sva-bhāva- śūnyān paśyati sma. iha śāriputra rūpaṃ śūnyatā, śūnyataiva rūpam. rūpān na pṛthak śūnyatā, śūnyatāyā na pṛthag rūpam. yad rūpaṃ sā śūnyatā, yā śūnyatā tad rūpam. evam eva vedanā-sañjñā-saṃskāra-vijñānāni. iha śāriputra sarva dharmāḥ śūnyatā-lakṣaṇā anutpannā aniruddhā amalāvimalā nonā na paripūrṇāḥ.tasmāc chāriputra śūnyatāyāṃ na rūpaṃ na vedanā na sañjñā na saṃskārā na vijñānam. na cakṣuḥ-śrotra-ghrāṇa- jihvā-kāya-manāṃsi, na rūpa-śabda-gandha-rasa-spraṣṭavya-dharmāḥ, na cakṣur-dhātur yāvan na mano-vijñāna-dhātuḥ. na vidyā nāvidyā na vidyākṣayo nāvidyākṣayo yāvan na jarāmaraṇaṃ na jarāmaraṇakṣayo na duḥkha-samudaya-nirodha-mārgā, na jñānaṃ na prāptiḥ. tasmād aprāptitvād bodhisatvānāṃ prajñāpāramitām āśritya viharaty a-cittāvaraṇaḥ. cittāvaraṇa-nāsthitvād atrasto viparyāsātikrānto niṣṭhanirvā- ṇaḥ. tryadhva-vyavasthitāḥ sarva-buddhāḥ prajñāpāramitām āśrityānutta- rāṃ samyaksaṃbodhim abhisaṃbuddhāḥ. tasmāj jñātavyaṃ prajñāpāramitā mahāmantro mahāvidyāmantro 'nuttaramantro 'samasamamantraḥ, sarvaduḥkhapraśamanaḥ. satyam amithyatvāt prajñāpāramitāyām ukto mantraḥ, tad yathā --- gate gate pāragate pārasaṃgate bodhi svāhā. iti prajñāpāramitā-hṛdayaṃ samāptam 玄奘三蔵による般若心経 観自在菩薩、行深般若波羅蜜多時、照見五蘊皆空、度一切苦厄。 舎利子、色不異空、空不異色、色即是空、空即是色、受想行識、亦復如是。 舎利子、是諸法空相、不生不滅、不垢不淨、不増不減。 是故空中、無色無受想行識、無眼耳鼻舌身意、無色声香味触法。 無眼界、乃至無意識界、無無明、亦無無明尽、乃至無老死、亦無老死尽。 無苦、集、滅、道、無智亦無得。 以無所得故、菩提薩埵、依般若波羅蜜多故、心無罣礙、無罣礙故、無有恐怖、遠離一切顛倒夢想、究竟涅槃。 三世諸仏、依般若波羅蜜多故、得阿耨多羅三藐三菩提。 故知、般若波羅蜜多、是大神呪、是大明呪、是無上呪、是無等等呪、能除一切苦、真実不虚。 故説、般若波羅蜜多呪。即説呪曰、羯諦羯諦、波羅羯諦、波羅僧羯諦、菩提薩婆訶。
-
[デジタルテキスト版] CD準拠ブックレット「ヒーリング般若心経」6言語11スタイルで聞く
¥1,100
[デジタルテキスト版] CD準拠ブックレット「ヒーリング般若心経」6言語11スタイルで聞く ★「般若心経」を6言語(11種類)で収録したCDアルバム準拠テキストブック ★言語:サンスクリット語、チベット語、中国語、ベトナム語、韓国語、日本語 ★サンスクリットは5種類(ヤジュル・ヴェーダとサーマヴェーダのスタイル) ★テキストを見ながらチャンティング練習できます。(ローマ字とカタカナでも表紙されています) 世界中の人々に般若心経の癒しを届ける、ブックCD「ヒーリング般若心経」準拠のブックレットです。この商品は、異なる6言語と11スタイルで般若心経を確認できます。 ダウンロード版音源 https://vedacenter.base.shop/items/77771659 ブックCD版 テキスト内容-------- 1.CD 11曲(63:57) 2.ブックレット(A5版56ページ、内カラー8ページ) ・ネイティブ原語 ・ローマ字表記 ・カタカナ表記 ・意味(小本、大本) ・基本用語の解説 ・ヴェーダのチャンティングについての説明 ・各寺院の僧侶へのインタビュー ・仏跡や各寺院の風景を写真で紹介(カラー8ページ) 冊子目次-------------------- CD収録内容 参考 般若心経(小本) サンスクリット(デーヴァナーガリー文字) 般若心経(小本)サンスクリット(ローマ字) 般若心経(小本)訳 はじめに 凡例 第1部 チャンティング(詠唱) 第2部 般若心経(小本) 1.サンスクリット 2.中国語 3.ベトナム語 4.韓国語 5.日本語 第3部 般若心経(大本) 1.サンスクリット(中国語併記) 2.チベット語(中国語併記) 第4部 詠唱者が語る般若心経 1.サンスクリットⅠ 2.サンスクリットⅡ 3.チベット語 4.チベット語(ブータン) 5.中国語 6.ベトナム語 7.韓国語 8.日本語 サンスクリット訳註 おわりに 参考図書 フォトアルバム 制作・販売元:ヴェーダセンター(オフィスTODO) 著者:トウドウ(ヴェーダプラカーシャ) サンスクリット(デーヴァナーガリー)の般若心経 ॥नमः सर्वज्ञाय॥ आर्यावलोकितेश्वरो बोधिसत्त्वो गम्भीरायां प्रज्ञापारमितायां चर्यां चरमाणो व्यव- लोकयति स्म - पञ्चस्कन्धाः, तांश्च स्वभावशून्यान् पश्यति स्म॥ इह शरिपुत्र रूपं शून्यता, शून्यतैव रूपम् । रूपान्न पृथक्शून्यता, शून्यताया न पृतग्रूपम्। यद्रूपं सा शून्यता, या शून्यता तद्रूपम् । एवमेववेदनासञ्ज्ञासंस्कारविज्ञानानि ॥ इह शरिपुत्र सर्वधर्माः शून्यतालक्षणा अनुत्पन्ना अनिरुद्धा अमलाविमला नोना न परिपूर्णाः। तस्माच्छारिपुत्र शून्यतायां न रूपं न वेदना न सञ्ज्ञा न संस्कारा न विज्ञानम् । न चक्षुःश्रोत्रघ्राणजिह्वाकायमनांसि, न रूपशब्दगन्धरसस्प्रष्टव्यधर्माः, न चक्षुर्धातुर्यावन्न मनोविज्ञानधातुः॥ न विद्या नाविद्या न विद्याक्षयो नाविद्याक्षयो यावन्न जरामरणं न जरामरणक्षयो न दुःखसमुदयनिरोधमार्गा, न ज्ञानं न प्राप्तिः॥ तस्मादप्राप्तित्वाद् बोधिसत्त्वानां प्रज्ञापारमितामाश्रित्य विहरत्यचित्तावरणः। चित्तावरणनास्थित्वादत्रस्तो विपर्यासातिक्रान्तो निष्ठनिर्वाणः।त्र्यध्वव्यवस्थिताः सर्वबुद्धाः प्रज्ञापारमितामाश्रित्यानुत्तरां सम्यक्संबोधिमभिसंबुद्धाः॥तस्माज्ज्ञा- तव्यं प्रज्ञापारमितामहामन्त्रो महाविद्यामन्त्रो ऽनुत्तरमन्त्रो ऽसमसममन्त्रः, सर्वदुःख-प्रशमनः। सत्यममिथ्यत्वात् प्रज्ञापारमितायामुक्तोमन्त्रः, तद्यथा – गते गते पारगते पारसंगते बोधि स्वाहा॥ इति प्रज्ञापारमिताहृदयं समाप्तम्॥ サンスクリット(ローマ字表記)の般若心経 namaḥ sarvajñāya āryāvalokiteśvaro bodhisattvo gambhīrāyāṃ prajñāpāramitāyāṃ caryāṃ caramāṇo vyavalokayati sma : pañca skandhāḥ, tāṃś ca sva-bhāva- śūnyān paśyati sma. iha śāriputra rūpaṃ śūnyatā, śūnyataiva rūpam. rūpān na pṛthak śūnyatā, śūnyatāyā na pṛthag rūpam. yad rūpaṃ sā śūnyatā, yā śūnyatā tad rūpam. evam eva vedanā-sañjñā-saṃskāra-vijñānāni. iha śāriputra sarva dharmāḥ śūnyatā-lakṣaṇā anutpannā aniruddhā amalāvimalā nonā na paripūrṇāḥ.tasmāc chāriputra śūnyatāyāṃ na rūpaṃ na vedanā na sañjñā na saṃskārā na vijñānam. na cakṣuḥ-śrotra-ghrāṇa- jihvā-kāya-manāṃsi, na rūpa-śabda-gandha-rasa-spraṣṭavya-dharmāḥ, na cakṣur-dhātur yāvan na mano-vijñāna-dhātuḥ. na vidyā nāvidyā na vidyākṣayo nāvidyākṣayo yāvan na jarāmaraṇaṃ na jarāmaraṇakṣayo na duḥkha-samudaya-nirodha-mārgā, na jñānaṃ na prāptiḥ. tasmād aprāptitvād bodhisatvānāṃ prajñāpāramitām āśritya viharaty a-cittāvaraṇaḥ. cittāvaraṇa-nāsthitvād atrasto viparyāsātikrānto niṣṭhanirvā- ṇaḥ. tryadhva-vyavasthitāḥ sarva-buddhāḥ prajñāpāramitām āśrityānutta- rāṃ samyaksaṃbodhim abhisaṃbuddhāḥ. tasmāj jñātavyaṃ prajñāpāramitā mahāmantro mahāvidyāmantro 'nuttaramantro 'samasamamantraḥ, sarvaduḥkhapraśamanaḥ. satyam amithyatvāt prajñāpāramitāyām ukto mantraḥ, tad yathā --- gate gate pāragate pārasaṃgate bodhi svāhā. iti prajñāpāramitā-hṛdayaṃ samāptam 玄奘三蔵による般若心経 観自在菩薩、行深般若波羅蜜多時、照見五蘊皆空、度一切苦厄。 舎利子、色不異空、空不異色、色即是空、空即是色、受想行識、亦復如是。 舎利子、是諸法空相、不生不滅、不垢不淨、不増不減。 是故空中、無色無受想行識、無眼耳鼻舌身意、無色声香味触法。 無眼界、乃至無意識界、無無明、亦無無明尽、乃至無老死、亦無老死尽。 無苦、集、滅、道、無智亦無得。 以無所得故、菩提薩埵、依般若波羅蜜多故、心無罣礙、無罣礙故、無有恐怖、遠離一切顛倒夢想、究竟涅槃。 三世諸仏、依般若波羅蜜多故、得阿耨多羅三藐三菩提。 故知、般若波羅蜜多、是大神呪、是大明呪、是無上呪、是無等等呪、能除一切苦、真実不虚。 故説、般若波羅蜜多呪。即説呪曰、羯諦羯諦、波羅羯諦、波羅僧羯諦、菩提薩婆訶。
-
ブックCD『ヒーリング・マントラ - 癒しの言霊』 (ヨーガ源流-マハー・ムルテュンジャヤ/シヴァ・マントラ)〜健康回復、無病息災、解脱祈願〜 A452ページ・ダウンロードブック付き
¥3,080
ブックCD『ヒーリング・マントラ - 癒しの言霊』 (ヨーガ源流-マハー・ムルテュンジャヤ/シヴァ・マントラ)〜健康回復、無病息災、解脱祈願〜 A4版52ページ・ダウンロードブック付き マハー・ムルテュンジャヤ(ルドラ/シヴァ)のマントラパワー ヴェーダ詠唱~アコースティック・メディスン〈音薬〉 ヒーリング・マントラ~癒しの言霊 Vedic Chants as Acoustic Medicines Healing Mantras – The Divine Power of Rudra - Śiva- Mṛtyunjaya A4版52ページ・ダウンロードブック付き ヒーリング・マントラは、主にヴェーダ・マントラ(ヴェーダ聖典の聖句)です。古代言語サンスクリット(梵語)によるもので、伝統的な音階に従って詠唱されています。 これらは、アコースティック・メディスン、音薬(おんやく〉ともいえるもので、ヒーリング効果を期待される各種マントラ、つまり、癒しの言霊とも言えます。 収録されているのは、ルドラ、シヴァ、ムルテュンジャヤのヴェーダ・マントラが主です。これら三つは同じ一つの自然の力で、“再創造のための破壊力、医薬力、解脱力"という三つの異なる側面を表すものです。 マントラ(真言)を、静かに目を閉じて聞くことで、こころが刺激され、疲労やすとレスの解消にもあります。また、伝統的には、「健康回復、輪廻の解脱、癒しの波動」をもたらすと言われます。さらに、これらは健康長寿、無病息災、天命成就、厄除祈願などの祈祷句でもあり、祭祀おいて現在も詠唱されています。 シンプルな紙ジャケット製で、A4版52ページ・ダウンロードブック付き。収録されているひとつひとつのマントラの解説、主要なマントラはデーヴァナーガリーとローマ字表記、日本語の意味も記載しています。 ヨーガの始祖はシヴァ神とされていますが、その源流はヴェーダ以前のインダス文明までさかのぼります。ヴェーダ聖典ではシヴァはルドラと呼ばれる自然の力として登場します。ルドラは、シヴァ(吉兆なるもの)とも、ムルテュンジャヤ(死を克服するもの)とも呼ばれています。 収録マントラ----------------- 1. dhyānam / Meditation / 瞑想 07:08 2. rudra prārthanā / Invocation (Rudra Mantras) / 祈願(ルドラ・マントラ) 07:15 3. śiva ṣadakṣara stotram / The six-syllabled hymn for Śiva / シヴァ六音節賛歌 02:28 4. mṛtyunjaya stotram / Hymn to Mṛtyunjaya / ムルテュンジャヤ賛歌 05:26 5. śiva pañcākṣarī mantraḥ / The Śiva five-syllabled Mantra / シヴァ五音節マントラ 01:15 6. śiva mantrāḥ / Śiva Mantras / シヴァ・マントラ 02:42 7. rudra namaskāra mantraḥ / Rudra Salutation Mantra / ルドラ礼拝マントラ 03:19 8. mṛtyunjaya mahā mantraḥ / Mṛtyunjaya Great Mantra / ムルテュンジャヤ・マハー・マントラ 02:39 9. vasiṣṭhasya ca rathantaram / Īśāna Rudra Sāma / イーシャーナ・ルドラ・サーマ 01:43 10. athāparam agner harasī / Rudra Sāma / ルドラ・サーマ 02:39 11. kṣurasya harasi / Rudra Sāma / ルドラ・サーマ 02:54 12. harasī dve / Rudra Sāma / ルドラ・サーマ 02:45 13. śiva aṣṭottaraśata nāmāvaḷiḥ / The 108 names of Śiva / シヴァ百八御名 07:01 14. mṛtyunjaya japam / Invocation to Mṛtyunjaya / ムルテュンジャヤ祈願(108回) 20:23 15. mṛtyor haraḥ lokānāṁ śāntir uttamam / Mṛtyoharodeva Sāma / ムルテョール・ハローデーヴァ・サーマ 02:51 Total time 72:28 ブックレット目次-------------------------- はじめに 序章 各マントラの概要 1. dhyānam / Meditation / 瞑想 2. rudra prārthanā / Invocation(Rudra Mantras)/ 祈願(ルドラ・マントラ) 3. śiva ṣadakṣara stotram / The six-syllabled hymn for Śiva / シヴァ6音節賛歌 4. mṛtyuñjaya stotram / Hymn to Mṛtyunjaya / ムルテュンジャヤ賛歌 5. śiva pañcākṣarī mantraḥ / The Śiva five-syllabled Mantra / シヴァ5音節マントラ 6. śiva mantraḥ / Śiva Mantras / シヴァ・マントラ 7. rudra namaskāra mantraḥ / Rudra Salutation Mantra / ルドラ礼拝マントラ 8. mṛtyñjaya mahā mantraḥ / Mṛtyunjaya Great Mantra / ムルテュンジャヤ・マハー・マントラ 9. vasiṣṭhasya ca rathantaram / Īśāna Rudra Sāma / イーシャーナ・ルドラ・サーマ 10. rudro anuṣṭubindraḥ sāma / Rudra Sāma / ルドラ・サーマ 11. kṣurasya harasi / Rudra Sāma / ルドラ・サーマ 12. harasī dve / Rudra Sāma /ルドラ・サーマ 13. śiva aṣṭottaraśata nāmāvaḷiḥ / The 108 names of Śiva / シヴァ百八御名 14. mṛtyuñjaya japam / Invocation to Mṛtyunjaya / ムルテュンジャヤ祈願(108回) 15. mṛtyor haraḥ lokānāṁ śāntiruttamam / Mṛtyoharodeva Sāma / ムルテョール・ハローデーヴァ・サーマ ルドラの呼称と『リグヴェーダ』の詩節 病気の治癒者としてのルドラ 世界の主(支配者)ルドラ 日本でのシヴァ信仰 最後に チャンティングを行うに当たって サンスクリット アルファベット一覧表 ------------------------------- <推薦の言葉> ヴェーダプラカーシャ氏は、マントラを定められた韻律、ソウルフルな声で詠唱することにより、これらのヒーリング・ヴェーダ・マントラをより力強くし、結果、そのヒーリング・パワーの多様性を拡大している。 ~シリー・アシュトーシより ヴェーダ占星術 & ヴァストゥ専門家 Shri Ashutosh (Vedic Astrologer and Vastu expert) ------------------------- 詠唱&タンブーラ: ヴェーダプラカーシャ・.トウドウ 紙ジャケット入り、2つ折り4ページの解説書付き B5版58ページブックレット(PDF形式ファイルのダウンロード)付き ※同封のQRコードまたはURLからダウンロードいただけます。 JANCODE: 4571270740171 製品番号 SOMA10816 制作:ヴェーダセンター/OFFICE TODO
-
[デジタルテキスト版] CD準拠『ヒーリング・マントラ - 癒しの言霊』 A5版52ページ・ダウンロードブック
¥1,100
[デジタルテキスト版] CD準拠『ヒーリング・マントラ - 癒しの言霊』 A5版52ページ・ダウンロードブック マハー・ムルテュンジャヤ(ルドラ/シヴァ)のマントラパワー ヴェーダ詠唱~アコースティック・メディスン〈音薬〉 ヒーリング・マントラ~癒しの言霊 Vedic Chants as Acoustic Medicines Healing Mantras – The Divine Power of Rudra - Śiva- Mṛtyunjaya B5版58ページブックレット(PDF形式ファイルのダウンロード)付き 目次-------------------------- はじめに 序章 各マントラの概要 1. dhyānam / Meditation / 瞑想 2. rudra prārthanā / Invocation(Rudra Mantras)/ 祈願(ルドラ・マントラ) 3. śiva ṣadakṣara stotram / The six-syllabled hymn for Śiva / シヴァ6音節賛歌 4. mṛtyuñjaya stotram / Hymn to Mṛtyunjaya / ムルテュンジャヤ賛歌 5. śiva pañcākṣarī mantraḥ / The Śiva five-syllabled Mantra / シヴァ5音節マントラ 6. śiva mantraḥ / Śiva Mantras / シヴァ・マントラ 7. rudra namaskāra mantraḥ / Rudra Salutation Mantra / ルドラ礼拝マントラ 8. mṛtyñjaya mahā mantraḥ / Mṛtyunjaya Great Mantra / ムルテュンジャヤ・マハー・マントラ 9. vasiṣṭhasya ca rathantaram / Īśāna Rudra Sāma / イーシャーナ・ルドラ・サーマ 10. rudro anuṣṭubindraḥ sāma / Rudra Sāma / ルドラ・サーマ 11. kṣurasya harasi / Rudra Sāma / ルドラ・サーマ 12. harasī dve / Rudra Sāma /ルドラ・サーマ 13. śiva aṣṭottaraśata nāmāvaḷiḥ / The 108 names of Śiva / シヴァ百八御名 14. mṛtyuñjaya japam / Invocation to Mṛtyunjaya / ムルテュンジャヤ祈願(108回) 15. mṛtyor haraḥ lokānāṁ śāntiruttamam / Mṛtyoharodeva Sāma / ムルテョール・ハローデーヴァ・サーマ ルドラの呼称と『リグヴェーダ』の詩節 病気の治癒者としてのルドラ 世界の主(支配者)ルドラ 日本でのシヴァ信仰 最後に チャンティングを行うに当たって サンスクリット アルファベット一覧表 著者: ヴェーダプラカーシャ・.トウドウ A5版52ページブックレット(PDF形式ファイルのダウンロード)付き 制作:ヴェーダセンター/OFFICE TODO
-
サーマヴェーダ・マントラ集 ~ サイレント・ウェイヴ ~ SILENT WAVES ~The miracle of Vedic chant(サンスクリット語)
¥1,650
サーマヴェーダ・マントラ集 ~ サイレント・ウェイヴ ~ SILENT WAVES ~The miracle of Vedic chant(サンスクリット語) ラーマムールティ氏によるサーマヴェーダの詠唱CD。日本で録音・製作。日本初サーマヴェーダ・チャントCDサーマヴェーダ(SAMAVEDA) ―――太古印度、五千年以上昔、聖賢たちが天啓を得て作詞作曲した生命の音楽。内なる静寂の魂が全宇宙と繋がりワンネスとなる様を、言葉の響きのみで表現している。インド音楽、声明の源流でもあるこの音楽的詠唱は、ソーマメディテーションで得る深い静寂、愛、調和、平和の雰囲気を体感させてくれる。 このCDに収録されているのは、ブラフマーシュリー・ラーマムールティ・サーマヴェーディ師による伝統的なサーマヴェーダの詠唱で、カウトゥマ、ラーナーナニー、ジャイミニといった現存する流派(シャーカー)のうちのカウトゥマ派に属します。 通常、二人の専門家により詠唱されるところ、ここでは、1人での詠唱です。また特別に非常に深い意識のレベルに作用するように、ゆっくりとした名妙な瞑想的な詠唱となっています。VEDA CENTERサイトで視聴できます アーティストについて インド・チェンナイ在住。ヴェーダの中のサーマヴェーダののカウトゥマ派(シャーキーヤー)の代々の継承者であり、専門家(パンディット)です。 サーマヴェーダサーマヴェーダは、インド音楽(ガンダルヴァヴェーダ)のルーツであり、仏教の声明の起源でもあります。 これまで2万人以上の生徒にヴェーダを教え、また20年以上に渡り、世界40カ国以上を訪問し、ヴェーダの叡智を伝え、ヴェーダの指導や紹介してきました。現在インド各地を周り忙しく活動するとともに、ヴェーダと人間の生理の関連性についての研究で多忙な毎日です。 登録情報 梱包サイズ : 14 x 13.3 x 0.4 cm; 40.82 g メーカー : OFFICE TODO EAN : 4571270740010 レーベル : OFFICE TODO
-
ブックCD 『チャクラ・マントラ(CHAKRA MANTRA) ヴェーダの音の響きによるヒーリング』ダウンロード・ブックレット付き
¥3,080
ブックCD 『チャクラ・マントラ(CHAKRA MANTRA) ヴェーダの音の響きによるヒーリング』 (ダウンロード版A5版84ページのブックレット付き) ★このBOOK-CD「チャクラ・マントラ」では、各チャクラに対応するマントラを収録しています。また各チャクラは以下の4種類のマントラで構成されています。主にヴェーダ聖典、ウパニシャッドのマントラを使用しています。 ★CD収録のすべてのマントラは、小冊子では、デーヴァナガリー文字、ローマ字表記、日本語の意味、英語の訳が付いています。 ★小冊子は、A5版84ページ(内カラー9ページ)で、チャクラの象形、各チャクラの特質の一覧表も付いています。 目を閉じ静かにマントラの響きに耳を傾けてみてください。その波動が心身をッ浄化し精妙なエネルギーを活性化してくれるでしょう。 1.ビージャ・アクシャラ(種子音節) 節で神格のエネルギーを表現しています。 2.ムーラ・マントラ(根本真言) 3.デーヴァター・ガーヤトリー・マントラ(神格真言) 4.デーヴァター・マントラ(神格真言) ~冊子目次~ 各チャクラの象形とマントラ(カラー) 各チャクラの特質一覧表 はじめに Chapter 1: チャクラ: chakra 1)チャクラとは? Whtas's chakra? 2)チャクラ・マントラ chakra mantra ・ビージャ・アクシャラ (bīja ākṣara) ・デーヴァター・ガーヤトリー・マントラ (devatā gāyatrī mantra) ・ムーラ・マントラ (mūla mantra) ・ヴェーダ・マントラ (veda mantra) ・五大元素のマントラ (mantra for five elements) Chapter 2: チャクラ・マントラの原文(CD準拠) scripts of mantra according to CD 1)イントロダクション Introduction 2)第1チャクラ ムーラダーラ mūlādhāra chakra 3)第2チャクラ スヴァーディシターナ svādhiṣṭhāna chakra 4)第3チャクラ マニプーラ manipūra chakra 5)第4チャクラ アナーハタ anāhata chakra 6)第5チャクラ ヴィシュッダ viśuddha chakra 7)第6チャクラ アージニャー ājñā chakra 8)第7チャクラ サハスラーラ sahasrāra chakra 参考 Reference 1.そのほかのチャクラ other chakras ・頭部のチャクラ (chakras in the head) ・小さなチャクラ (minor chakras) ・マルマとチャクラ (marma and chakram) ・蓮の花弁の名前 (name of petal) 2.クンダリニー kuṇḍalinī 3.ナーディー nāḍī 4.マントラ mantra 5.ビージャ・アクシャラ bīja akṣara 6.チャクラと色 chakra and color あとがき 冊子:A5版84ページ(内カラー9ページ) 時間:71:45 詠唱・タンブーラ演奏・冊子著作・翻訳:ヴェーダプラカーシャ・トウドウ 制作・発売元:OFFICE TODOヴェーダセンター 原産国:日本 メディア掲載レビューほか 「冊子に関してはすべてを英語に訳すには限界がありますが英訳されたページを見ると非常によく、読者に非常に有益なことが分かります。 昨日CDを聞きましたが、それはとても素晴らしく、至福の経験でした。あなたのチャンティング(詠唱)は非常に気持ちを落ち着かせるもので、サンスクリットの発音も完璧です。あなたがマントラを詠唱する方法は心を静めるものです。 このCDは瞑想にとって非常に助けになるもので、チャクラの完成にとってのサーダナ―(精神修養法)の役割を果たします」(インド占星術家アシュトーシ) 「非常によくできています。チャンティング(詠唱)はゆったりとしたもので、とてもよく、超越意識の感覚を持っています。規則的にあなたが瞑想を実践しており、その基盤のもとにマントラ・チャンティングがあるからでしょう。冊子の表紙も気に入っています」 メディア掲載レビューほか 「冊子に関してはすべてを英語に訳すには限界がありますが英訳されたページを見ると非常によく、読者に非常に有益なことが分かります。 昨日CDを聞きましたが、それはとても素晴らしく、至福の経験でした。あなたのチャンティング(詠唱)は非常に気持ちを落ち着かせるもので、サンスクリットの発音も完璧です。あなたがマントラを詠唱する方法は心を静めるものです。 このCDは瞑想にとって非常に助けになるもので、チャクラの完成にとってのサーダナ―(精神修養法)の役割を果たします」(インド占星術家アシュトーシ) 「非常によくできています。チャンティング(詠唱)はゆったりとしたもので、とてもよく、超越意識の感覚を持っています。規則的にあなたが瞑想を実践しており、その基盤のもとにマントラ・チャンティングがあるからでしょう。冊子の表紙も気に入っています」 アーティストについて ヴェーダプラカーシャ・トウドウ より少なく表示 登録情報 梱包サイズ : 21.2 x 15.2 x 1 cm; 168 g メーカー : OFFICE TODO EAN : 4571270740164 時間 : 1 時間 11 分 レーベル : OFFICE TODO
-
マントラ・チャンティング集セット Part1+2 (62曲・解説書、PDFテキスト付き/サンスクリット語/ヨーガ実践者必携)~Vedic Mantra & Prayer Part1+2
¥5,500
マントラ・チャンティング集セット Part1+2 (62曲・解説書、PDFテキスト付き/サンスクリット語/ヨーガ実践者必携)~Vedic Mantra & Prayer Part1+2 【PDFブックレット改訂版】※テキストはダウンロード版です。 マントラ・チャンティング集のパート1とパート2のセットです。 善く知られている、ヴェーダ・マントラ、サンスクリットの詩節、讃歌、ヨーガ経典(Gheranda Samhita)のスートラなどの集成。ヨーガ・クラスや日々の日課の中で使われるものをセレクトしています。 テキストはパート1+パート2を一冊にしたA5版92ページです。チャンティング(詠唱)の種類や伝統的なヴェーダのチャンティング(詠唱)についての説明を含め、収録されている全32曲すべて、サンスクリット語(デーヴァナーガリー文字)、ローマ字表記、各詩節の日本語訳、解説などを網羅しています。 インド古代伝統のヴェーダ・マントラ、サンスクリットの詩節、讃歌、ヨーガのテキスト(Gheranda Samhita)のスートラなどの集成 ヨーガ・クラスや日々の日課の中で使われるものをセレクトしています。よく詠唱されるものは網羅されています。正しい発音と意味を学ぶのに絶好の作品です。 マントラは決められた音階を守り、伝統的なスタイルでたんたんと詠唱されています。弦楽器のタンブーラ演奏がバック音楽に流れ、より癒しの効果を高めています。ヨーガの実習のBGMとしても利用できます。 それ以外の詩節、賛歌などは、通常詠われているメロディです。ただしマントラ以外の参加や詩節は、指導者によりメロディは異なります。 「聞く」というより、目を閉じて静かに「感じる」という聞き方が効果的です。 ★すべてサンスクリット語(デーヴァナーガリー文字)、ローマ字表記、各詩節の日本語訳、目的、解説などを網羅したテキストも付いています。 -------------------------------------------------- テキスト目次 はじめに この冊子に収められているマントラや詩節の種類 チャンティングに関してのガイダンス 第1章 チャンティング(詠唱)とは 第2章 チャンティング(詠唱)の種類 第3章 マントラとは 第4章 ヴェーダとマントラ 第5章 四大ヴェーダ聖典 第6章 マントラ、祈りの言葉 Part1(CD準拠) 1) ガナパティ・マントラ 1) ガナパティ・マントラ 2) ガネーシャへの祈り&サーマ 3) グルへの祈り 4) パタンジャリへの祈り 5) シャーンティ・パータⅠ 6) シャーンティ・パータⅡ 7) スヴァスティ・パータⅠ 8) スヴァスティ・パータⅡ 9) ガーヤトリー・マントラ&サーマ 10) ムルテュンジャヤ・マントラ 11) シャーンティ・パータⅢ 12) 早朝時における祈り 13) 大地への祈り 14) 沐浴時の祈り 15) 仕事前の祈り 16) 読書・学習の前の祈り 17) 食前の祈り 18) 一日の終わりの祈りⅠ(就寝前) 19) 一日の終わりの祈り Ⅱ(就寝前) 20) スーリャ・ガーヤトリー 21) スーリャ・スークタ 22) スーリャ・ナマスカーラ 23) スーリャ・サーマ 24) ヨーガ・アーサナ 25) プラーナーヤーマ(呼吸法) 26) ディヤーナ(瞑想) 27) サマーディ(三昧境) 28-29) ドゥルガーへの讃歌 30) ヴャーフルティ・サーマ- 第7章 マントラ、祈りの言葉 Part2(CD準拠) 1) オームカーラ・ストートラ 2) ガナパティ・ガーヤトリー(ウパニシャッド) 3) ヴィグネーシュヴァラ・ストートラ 4) ガネーシャ・ストートラ 5) ガネーシャ・シャラナ 6) ガナパティ・サーマ(サーマ・ヴェーダ) 7) グル・ストートラ 8) グル・ヴァンダナ~シャンカラへの祈り 9) グル・ヴァンダナ 10) クリシュナマーチャーリャ・スマラナ 11) シャーンティ・パータ(1)[śaṃno mitraḥ] 12) シャーンティ・パータ(2)[bha̱draṃ karṇebhiḥ] 13) シャーンティ・パータ(3)[tacchaṃ yorāvṛṇīmahe] 14) スヴァスティ・パータ(1)[svasti prajābhyaḥ] 15) スヴァスティ・パータ(2)[kāle varṣatu] 16) ダクシナームールティ・ストートラ 17) シヴァ・マントラ(ヤジュル・ヴェーダ) 18) シヴァ・マントラ(ウパニシャッド) 19) ヴィシュヌ・ストゥティ 20) ハリヴァムシャ・プラーナ 21) シャラナーガティ・ガデャ 22) ダンヴァンタリ・プラールタナー 23) ナーラーヤナ・サマルパナ 24) ヴィシュヌ・シュローカ 25) ハレーラーマーディカ 26) デーヴィ・プラールタナー 27) ラクシュミー・アシタカ(パドマ・プラーナ) 28) サラスヴァティー・ストートラ 29) バガヴァッド・ギーターの詩節 30) ヨーガ・スートラ 31) プルシャ・スークタ(リグ・ヴェーダ) 32) シュリー・スークタ(ヤジュル・ヴェーダ) 第8章 サンスクリットとヴェーダ詠唱の伝統 あとがき 解説書: PDF-A5版92ページ ※サンスクリット語、ローマ字表記、日本語の意味、そのほか解説 チャンティング&タンブーラ演奏:ヴェーダプラカーシャ・トウドウ 制作・販売元:オフィスTODO アーティストについて ヴェーダプラカーシャ・トウドウ(Vedaprakasha Todo) ヨーガ&瞑想教師、インド哲学・アーユルヴェーダ講師、インド政府ヨーガ検定試験官、インド政府公認ヨーガインストラクター、ヴェーダ詠唱家、心理カウンセラー、インド式冠婚葬祭祭司。1995年~ラーマムールティ師、ナーラーヤナ・ホースマネー師に師事し、瞑想法、ヴェーダ詠唱、プージャー(儀式)、護摩(ホーマ)儀式、冠婚葬祭を学ぶ。 リリースCD CD「SILENT WAVES」(2003年) CD「VEDALILA」(2003) BOOK-CD「Vedic Mantra & Player ~ヴェーダ・マントラ集Part 1」(2009年) 「多言語で聞く般若心経:World in One Heart~the Voice from Heart Sutra」(2010年) BOOK-CD「ヒーリング般若心経~6言語11スタイルで聞く」(2011年) BOOK-CD「Vedic Mantra & Player ~ヴェーダ・マントラ集Part 2」(2012年) BOOK-CD「チャクラ・マントラ」(2013年) CD「ヒーリング・マントラ」(2015年) CD「ガーヤトリー・マントラ」(2016年) 登録情報 梱包サイズ : 20.8 x 14.8 x 1.2 cm; 199.58 g メーカー : OFFICE TODO EAN : 4571270740140 時間 : 2 時間 15 分 レーベル : OFFICE TODO
-
電子タンブーラ ~Saarang Maestro Dx
¥52,800
電子タンブーラ ~Saarang Maestro Dx インド音楽に欠かせない携帯用の小型電子タンブーラ(タンプーラ) (この商品は納期まで2週間ほどかかります) サーラン・マエストロDxは、最先端のサンプラー技術を駆使し、極上のナチュラル・タンブラ・サウンドを実現したベストセラー・ツイン・デジタル・タンブーラ(タンブラ)です。 ステレオ出力が可能で、シングルまたはデュアル・タンブーラ、4弦または5弦として使用でき、4音は自動チューニング、5音はマニュアル・チューニングが可能。 その他の特徴は以下の通り: - プラック・スタイルの選択(北インド/南インド) - 洗練された軽量のABS樹脂製キャビネットに収納(サイズ:230×135×90mm、重量約1kg) - コンサート用としてプロに愛用されています。 レーデルのすべての標準機能 - ユニバーサル・ボルテージ - AC90V~260Vのあらゆる電圧で使用可能。 - ASDM-オートセーブ・デュアルメモリー、選択された設定を自動的に保存し、さらに1つの設定を保存することができます。 製品情報: サイズ:230mmX135mmX190mm 重量: 1kg 材質: ABS樹脂キャビネット 電圧: 90V-260V AC 電池でも使用可能(1.5Vの単1電池6個使用) 電源プラグ:マルチプラグ(日本でも使用できるようになっています。写真参照) メーカー:Radel社(インド製) ----------------- ラデル・マエストロDXデジタルタンプーラ 操作マニュアル(メーカーによるもの) インド音楽用電子楽器のパイオニアであるレーデルは、新製品を発表し続けています。レーデルはISO9001:2008認証取得企業です。 一般情報 MAESTRO Dx - digital tambura / tanpuraは、音楽の演奏者にスルティ(sur)伴奏を提供するための洗練された楽器です。を提供するための洗練された楽器です。最新のテクノロジーを搭載し、自然なタンブーラ/タンプーラ・サウンドを奏でます。 1オクターブ以上の範囲で任意の音程にチューニングできるため、楽器奏者だけでなく、男性や女性でも使用できる。4音完全調律。魅力的で、壊れにくく、軽量です。 (サイズ:230mmX135mmX190mm、重量:約1kg)。 安全なABSプラスチックキャビネット。AC90V〜260Vのあらゆる電圧、または電池(1本1.5Vの単3形電池6本使用)で作動します。主電源(AC)が切れると、自動的にバッテリー(DC)に切り替わります。各1/8 "のラインアウト・ソケットを装備。チューニング可能な5弦も付属しています。 注意 1. 本製品の電源を切ってから入れるまで、少なくとも10秒以上の間隔を空けてください。 2. 携帯電話やコードレス電話、ポケットベルなど、他の電子機器の近くでの使用は避けてください。 操作方法 付属の主電源コードを本機の背面にあるソケットに差し込みます。電源コードを 電源ボタンを押し、製品の電源を入れます。 注意:本製品にはSMPS機能があり、AC90V~260Vのあらゆる電圧で直接動作させることができます。音量(VOL): ボリュームを調整するには、▲または▼ボタンを段階的または連続的に押します。 PITCH SELECTION:▲ボタンまたは▼ボタン(PITCH)を押すと、C、C#(C.と表示)等、半音単位で任意の標準設定ピッチに変更できます。インド系のピッチ基準については、製品下部のピッチ基準表をご参照ください。ディスプレイには選択されたピッチが表示されます。 ファインチューニング:標準ピッチに近い微調整を行うには、MODEキーを1回押します。ディスプレイが点滅し、微調整モードであることを確認します。この状態で▲または▼ボタンを押すと、ピッチがマイクロステップ単位で増減します。
-
[ダウンロード版] アタルヴァヴェーダ・マントラ(Atharva Veda Mantra) チャンティング(詠唱)【デジタルコンテンツ-ダウンロード】
¥2,750
[ダウンロード版] アタルヴァヴェーダ・マントラ(Atharva Veda Mantra) チャンティング(詠唱) CD版もあります。 https://vedacenter.base.shop/items/78899533 アタルヴァヴェーダ・マントラ「呪術、医術の知識」(Atharva Veda Mantra) Atharva Veda Mantra Chanting 『アタルヴァ・ヴェーダ』とは? 『アタルヴァ・ヴェーダ』(Atharva Veda)は、4ヴェーダ本集のひとつで、主に呪術的な儀式が記されたものです。この音源は、アタルヴァヴェーダの専門家、ナーラーヤナ・ホースマネー師による貴重な詠唱を収録したものです(2007年12月)。 サンスクリットの力強い言葉の力により、活力と癒しの波動を体感していただけます。 『アタルヴァ・ヴェーダ』とは? 紀元前1500年頃成立し、当初は、ヴェーダとして認められていませんでしたが、紀元前500年ころから、4ヴェーダのつと称されています。 伝承では九流派のうち、現存しているのはシャウナカ派とパイッパラーダ派の二派です。シャウナカ派の本集は全20巻731賛歌からなります。哲学賛歌と呼ばれるものは、第8巻から第12巻に含まれます。 アタルヴァとは、アタルヴァン族が伝えたヴェーダ(知識)を意味します。古名は、アタルヴァ=アーンギラサといい、アタルヴァン族とアーンギラサ族の知識を合わせた非アーリア系の古文書です。 アタルヴァン族は主に、吉祥増益の呪文を伝え、呪詛調伏の呪文はアーンギラサ族のものとされています。他の三ヴェーダが、アーリア人系の知識なのに対し、『アタルヴァ・ヴェーダ』はそれに土着の民族(非アーリア系)の知識を加え集大成したものとされています。主に呪文からなります。 医学に関する記述も含み、古代インドの医学書であり、現存する世界最古の医学書でもあり、古代ギリシアや古代中国の医学にも影響を与えていると考えられています。医学健康に関する部分は『アーユルヴェーダ』となりました。 ▶ユネスコの世界無形遺産に指定されています。 https://ich.unesco.org/en/RL/tradition-of-vedic-chanting-00062 収録タイトル 1.イントロダクション(1:23) śānti mantra グルの祈り/シャーンティ・マントラ 2. 1.1~2.1.9(2:59) 1.1 知恵の誕生賛歌 - medhajanana sūktam 1.2 病気の鎮静化賛歌 - roga-upaśamana sūktam 1.3-6 尿の解放賛歌 - mutra mochana sūktam 1.7-8 悪霊の破壊賛歌 - yātudhānanāśana sūktam 1.7-9 勝利の祈り賛歌 - vijayaprārthanā sūktam 3. 6.1~6.3(2:17) 6.1 不死の贈り物賛歌 - amrtapradhātā 6.2 インドラの勝利賛歌 - jetāindra sūktam 6.3 自己の浄化賛歌 - ātmamopana sūktam 4. 6.4~6.10(6:03) 6.4 自己の保護賛歌 - ātmagopana sūktam 6.5 輝きの獲得賛歌 - varcah prāpti sūkutam 6.6 敵の破壊賛歌 - śatru nāśana sūktam 6.7 邪悪な力の消滅賛歌 - asurakśayana sūkutam 6.8-9 願望の実現賛歌 - kāmātmā sūktam 6.10 祝福の解放賛歌 - āmprokṣana sūktam 5. 6.39~6.58/6.108(5:54) 6.39 輝きの賛歌 - varcasya sūktam 6.40 無害の賛歌 - abhaya sūktam 6.41 長寿の賛歌 - dīrgāyuprāpti sūktam 6.42 心の調和の賛歌 - parasparacittaikīkarana sūktam 6.43 怒りの解消の賛歌 - manyuśamana sūktam 6.44 病気の治療の賛歌 - roganāśana sūktam 6. 6.45~46 悪夢の解消の賛歌 - duṣvapnanāśana sūktam 6.47 長寿の賛歌 - dīrgāyuprāpti sūktam 6.48 幸福の祝福の賛歌 - svastivācana sūktam 6.49 火の賛歌 - agnistavana sūktam 6.50 無害への祈り賛歌 - abhayāyācana sūktam 6.51 邪悪の消滅の賛歌 - ainonaśana sūktam 6.52 治療の賛歌 - bhauśajya sūktam 6.53 水の祝福の賛歌 - sarvatodakṣana sūktam 6.54 敵の打破の賛歌 - amitradambhana sūktam 6.55 幸福の賛歌 - saumanasya sūktam 6.56 蛇の解消の賛歌 - sarpadakṣana sūktam 6.57 水の治療の賛歌 - jalacikitsā sūktam 6.58 名誉の獲得の賛歌 - yaśahprāpti sūktam 7. 7.1~7.10(6:33) 7.1 自己の賛歌 - ātmā sūktam 7.2 アタルヴァ賛歌 - atharvā sūktam 7.3 自己の賛歌 - ātmā sūktam 7.4 万物の命の賛歌 - viśvapraṇa sūktam 7.5 自己の賛歌 - ātmā sūktam 7.6~7.7 アディティ賛歌 - aditi sūktam 8. 7.11~7.21(7:42) 7.11 サラスヴァティーの賛歌 - sarasvatī sūktam 7.12 集会の賛歌 - rāśtrasabhā sūktam 9. エンディング(2:24) śānti mantra シャーンティ・マントラ 合計 54:57 詠唱:Dr. ナーラナヤ・ホースマネー(Dr. Nanayana Hosmane) OLYMPUS DIGITAL CAMERAラジャスターン・サンスクリット大学(Rajasthan Sanskrit University)ヴェーダ学部助教授。アタルヴァヴェーダ・アーチャーリャ(Acharya in Atharva Veda)、サンスクリット修士、博士(M.A. & PhD in Sanskrit)。リグ・ヴェーダ、アタルヴァ・ヴェーダの専門家。インド・ジャイプール在住。 内容: 音源形式:CD(オンデマンドCD-R) 録音/編集/制作:ヴェーダプラカーシャ・トウドウ 発売元:OFFICE TODO
-
[ダウンロー版] ヤジュルヴェーダ・マントラ・チャンティング(詠唱)「生命力を高める」 (Yajurveda Mantra)
¥2,750
ヤジュルヴェーダ・マントラ・チャンティング(詠唱) 「生命力を高める」 (Yajurveda Mantra) ※白ヤジュル(krishna yajur) CD版もあります。 https://vedacenter.base.shop/items/78899200 ヤジュルヴェーダ(yajurveda)は、古代インドのヴェーダとして知られる聖典の一つです。ヴェーダは、聖典であり、古代インドの宗教的な教義、儀式、祭祀、哲学に関する重要な情報を含んでいます。ヤジュルヴェーダは、主に儀式や祭祀の実施に使用されるマントラや詩歌の集成です。 ヤジュルヴェーダは、紀元前1200年から800年の間に編纂されたとされており、古代インドの宗教的な実践において重要な役割を果たしました。ヤジュルヴェーダに含まれるマントラや詩歌は、儀式の際に司祭によって詠唱され、神々への祭祀を行うための指針や祈りとして用いられました。 ヤジュルヴェーダには主にクリシナ(黒)ヤジュルヴェーダとシュクラ(白)ヤジュルヴェーダの2つの主要な部派があります。クリシナヤジュルヴェーダは内容が整理されていない、不明瞭な、雑多なコレクションを指し、一方、シュクラ・ヤジュルヴェーダはよく整理された、明確な内容を持つヤジュルヴェーダを指します。ヤジュルヴェーダの中でも最も初期で最も古い部分のサンヒター(集成)には、約1,875のマントラ節が含まれています。 ヤジュルヴェーダはヒンドゥー教の宗教的な儀式や祭祀の実践において非常に重要であり、古代の宗教的な伝統を理解し、研究するための貴重な情報源とされています。また、ヤジュルヴェーダはサンスクリット語で書かれており、古代インドの言語と文化に関する研究にも役立っています。 収録マントラ 1.1-5~1-31(14:56) 2. 2-1~2-64(16:27) 3. 5-1~5-7(3:44) 4. 5-8~5-43(17:39) 5. 6-2~6-27+6-31(13:23) 合計 66:09 この音源は北インド・ヴァーラーナシーのボートの上で、早朝に収録されました。 詠唱(チャンティング):Soma Datta Sharmā 内容: 音源形式:MP3-ダウンロード版 録音/編集/制作:ヴェーダプラカーシャ・トウドウ 発売元:OFFICE TODO
-
[ダウンロード版]サーマヴェーダ・マントラ(Sama Veda Mantra)「パヴィトラ-心身の浄化」 チャンティング(詠唱)
¥2,750
[ダウンロード版]サーマヴェーダ・マントラ(Sama Veda Mantra)「パヴィトラ-心身の浄化」 チャンティング(詠唱) CD版もあります。 https://vedacenter.base.shop/items/78899446 『サーマヴェーダ』とは何か? サーマヴェーダ(Sama Veda / सामवेद)は、4つのヴェーダ聖典の中の一つです。このヴェーダは、祭儀や儀式の際に旋律にのせて歌われる讃歌(sāman)で構成されており、これらの歌詠を主導するのがウドガートリ祭官(udgātṛ)です。これらの讃歌は主に『リグヴェーダ』から取られており、7つの異なる音階で音楽的に詠唱されます。 サーマヴェーダは1000以上の異なる流派(シャーキャー)に分けられていましたが、現在ではカウトゥマ(Kauthuma)、ラーナーヤニーヤ(Rāṇāyanīya)、ジャイミニーヤ(Jaiminīya)の3つの派の文献が現存しています。 『サーマヴェーダ』の本文(サンヒター)は、韻律に従って配置されたアールチカ(ārcika)と、供犠の種類に基づいて配置されたウッタラールチカ(uttarārcika)の2つの部分から成り立っています。 サーマヴェーダでは、歌詞よりも旋律(サーマン)が非常に重要視されています。これらの旋律を記録したものはガーナ(gāna)と呼ばれ、これがインド音楽の起源とされています。 サーマヴェーダはユネスコの世界無形文化遺産に指定されており、その重要性と価値が国際的に認識されています。 https://ich.unesco.org/en/RL/tradition-of-vedic-chanting-00062 収録タイトル 1. 太陽の輝き - アグニ (sūryasya bhrājā - agni) 3:33 2. 輝き-アグニ (ābhrājā - agni) 4:49 3. 金星のサーマ - ヴァーユ (śukra sāma- vāyu) 5:32 4. 月のサーマ - トヴァシター・チャンドラ (candra-sāma-tvaśtā candra) 6:19 5. プラジャーパティの誓願、昼夜の二つ、またはインドラ (prjāpater vrat pakśaudvauh ahorātrayor vā - indra) 11:51 6. その他のインドラ2詩節 - インドラ (indronya ūlbjarāyunī dve - indra) 6:33 7. ヴァーユの誓願 - ヴァーユ (vāyor vratam - vayu) 5:16 8. インドラ2詩節 - インドラ (śloke dve - Indra) 2:54 9. その後の2詩節 - インドラ (anuśloke dve - Indra) 1:25 10. 別のインドラ・サーマ - インドラ (indrānyāh sāma - soma) 6:45 合計 54:57 詠唱(チャンティング): ラーマムールティ(J.Ramamoorthy) カウトゥマ派のサーマヴェーダ専門家。サーマヴェーダはインド古典音楽や仏教声明の起源でもある。ヤジュルヴェーダ、瞑想、ヴェーダ哲学にも精通する。これまで、2万人以上の生徒にヴェーダを教えてきた。また、世界40カ国以上で、ヴェーダの紹介や指導を行ってきた。 1985年以来3度来日し、ヴェーダの紹介や指導を行う。2003年、CDアルバム「SILENT WAVES」をリリース 。南インド・バンガロール生まれ、インド・チェンナイ在住。 内容: 音源形式:MP3ダウンロード版 録音/編集/制作:ヴェーダプラカーシャ・トウドウ 発売元:OFFICE TODO